生え抜きの正規兵を使わず
数あわせの安価な傭兵にまかせたばっかりに五十人から百二十人といえる大規模な護衛団が潰走し
たった十数人のテロリストにときの最高権力者が暗殺された故事が昔あったそうな。桜田門外の変っていうそうなんですけどね。
このアッガイvsバルディオス
ギャグでながしちゃってるんだけどほんとにやったらおもしろかったのになあとおもってた。
今見たらアッガイの掛け網模様の書き込みとか結構こまかくてすごいな。(プラモ狂四郎)
しかし、まんがのトリビアは全部信じてると「どこそこの役所ではダウジングで地下の水道管をさがしている」とか「砂漠ではスーツが快適」「背広はイギリスのセービロード市の仕立て屋で産まれた」「ゴルフの起源は中国の武術家」とかガセネタをつかまされるから大変だ。
>RT
素朴な絵でハードともいえる内容を画くことによって
より、内容が胸に突き刺さる。
わかる、最近、ひとに薦められて読んだ施川ユウキにはまる。
>RT
真面目な絵でほら話
滝沢聖峰さんの「WHO FIGHTER 」面白かったなあ。
月刊ムー的オカルト事件と日本軍というミスマッチがよかったねえ。 https://t.co/TuDENiLRUV
>北斎剣豪説
じゃ「無限の住人」の絵師、宗理が元、公儀隠密なのってその辺から拾ってきたネタだったの?!
知らなんだ…。