いろんなまんがとかで松田優作をモチーフにしたらしき登場人物が出るのを見るたびに
あの人はほんとうに人気があった俳優だったんだなあと思う。
あと、なぜか私は「今回のドラえもん映画は悪役として『ヒョンヒョロ』が登場する」と思い込んでたけど別に出てこなかった。(出さんでよかった。)
さっきからまんがの話ばかりだけどKindleでなんとなく読んでたこの「海と夜」というまんがが物凄くよかったです。中を魚が舞うとか時折差し込まれる豊穣なイメージの描写が素敵で。アイマスのひびたかとかりんなおとか好きなひとははまるかと。
まあ、庵野監督も「最高のおもてなし」がガンダムを全話みせることっていってたしねえ。 https://t.co/M4fOjOLg8h
モナリザの展示に何万人も集まったが同じくらい価値があるはずなのに省みられることもなく転がされ、朽ち果てていくものもある。
手塚治虫「ばるぼら」より
そういったものがゲームなどをきっかけに関心が高まり、価値が見直されお城の修復に募金が集まったのだからよかったですね。
島本和彦せんせが「燃えよペンAU 」を再販売すると聞いて
「あれ面白かったよなあ」と本棚から引っ張り出して読み返してみたらセイバーさんのポスターとかぬいぐるみとかあってあのゲームの息の長さに驚く。
奥付けの日付は2004年だから15年前…。