「凍りの掌原画展」いよいよ残りあと2日!4ヶ月にわたる帰還者たちの記憶ミュージアム @heiwakinen での展示もついに残り少なくなりました。この機会にぜひとも足をお運びいただけると嬉しいです。
帰還者たちの記憶ミュージアム(新宿住友ビル33階)
1月21日〜4月20日
9:30〜17:30 入場無料
9月13日はなんと柴門ふみ先生のお宅にお伺いしていました。貴重な原稿を拝見しましたっ✨大好きで繰り返し読んだあの名作の生原稿が目の前に〜!
弘兼先生の原稿も拝見しましたが完成度が半端なかったです。柴門先生、アテンドしてくれた坂井恵理さん @erisakai ありがとうございました!
グループ展「着物道楽十人絵巻」
ついに本日開幕です。この日まで半年以上10人で知恵を持ち寄りながら懸命に準備をしてきました。
着物の経歴は着物歴ウン十年から未経験まで、様々な作家が集まっています。共通点は「着物が好き」ただそれだけ。(続く)
第3巻ではライバル登場!?運命の地・蔵前で2人はお店を作れるのか??そしてついに着物販売の仕事が舞い込みます。今回も見所いっぱい詰め込みました。着物好きの方お店作りに興味ある方そうでは無い方にも、ぜひぜひよろしくお願いします…!! #またのお越しを
1月13日講談社コミックス「またのお越しを」第2巻発売になりました〜!今回は新しいタイプの着物の世界が広がります。謎の着物店オーナーと出会い、枷耶子とのえるのお店開業への夢は動き出します。
帯コメントくださったのはなんと近藤サトさんですよ〜!よろしくお願いします!
#またのお越しを
12月1日発売講談社BE・LOVE1月号「またのお越しを」11話掲載です。ついに舞台となる蔵前開業編に突入です!ウザ絡みしてくる男子も登場。よろしくお願いします! #またのお越しを
コミティア新刊「メンズ版 着物を着てみる本」刷り上がりました!薄いけど、長年貯めた私の男着物の知識をぎゅぎゅっとと詰めました。必要なもの、種類、買い物の仕方、基本的な着付けまで。最初の一歩として手に取ってもらえれば幸いです。iPadと持ち歩いても邪魔にならないA5版! #COMITIA142
9月29日発売講談社BE・LOVE11月号「またのお越しを」第10話掲載です。物件を決めかねている枷耶子とのえる。ルカとともに浅草に繰り出す。浅草巡りで楽しいひととき、と思いきや一波乱が待っていて…!新しい幕開けの入り口となるエピソードです。よろしくお願いします! #またのお越しを
本日8月12日発売です!!講談社「またのお越しを」第1巻!
ついにこの日が来ましたー!大好きだった「くくりや」の閉店から奮起して、経営も着物もド素人の2人がお店作りを開始します。大好きな着物も沢山描きました。ぜひともよろしくお願いいたしますー!https://t.co/G3rl56QKKj
#またのお越しを