コロナで鬱々とした日々ですが、せめて目だけでも快楽を!
てなわけで、スペイン旅ごはん連載、今回はオンダリビアです。何それどこ!?って人も多いと思いますが、食いしん坊的にはたまらない街なのです。。
#バスク #ピンチョス
マンガ↓
https://t.co/IA915VE0n0
【親になることが不安な人に伝えたい「子育てのいい話」第4話〜子育てをすると世界が狭くなりそうで不安】
「子育てで、世界は狭くなるどころか、逆に広くなるんだよ」と言う友人の言葉の意味は?そして産後でもやれるいろいろについて描きました😉
#子育てのいい話
https://t.co/8ZFCj0LXnz
【子どもひとり事件簿】
埼玉の子ども1人禁止条例が話題を読んでましたが、実際にそういう条例のある国で暮らしたときに起きた事件について
昔描いたマンガです。→
話題になってる共同トイレ(共用トイレ)、スウェーデンで体験してビックリしたことある。連載にもちょっと描いた。
そのときの感想は「すごっ!確かに、男女共用だと、異性の子どもをトイレに連れていくときとか、便利なこともあるんだろうな〜→ https://t.co/wf0Rbu0BmZ
#きのう何食べた の「他人でも身内」、泣けた…😭
でも世の中のお母さんがみんなケンジママみたいに人間ができてるわけじゃないんだよね。
制度がないことで、実際に不便や不安を感じてるみなさんを取材したマンガを再掲します🏳️🌈
https://t.co/peJ7Vw2gXu
今回描いた「学習性無力感」、私は日本の政治に対する国民の状態も同じじゃないかなと思ってて。
「なんで日本人は怒らないの!?」ってよく言うけど、国のトップの嘘がまかりとおる様をずっと見続けてたら、抵抗ができなくなってしまう。だから、この状態を自覚できるかどうかって大きい。 https://t.co/UReVyDZwz0