→あらためて、ワンオペ種類分け。
・シングルワンオペ
・やむなしワンオペ
・ポジティブワンオペ
・いるのにワンオペ
どんな形でも完全ワンオペは厳しいので外部の助けは必須。本文記事は↓
https://t.co/rPh2KOjnV6
天然生活webに新刊 #ワンオペ育児モヤモヤ脱出ガイド を一部掲載していただいてます。いまさら「夫婦デート」?つづきは↓
https://t.co/6Fz2loDWTA
近藤さんのシングルマザー時代については前に連載でも描いてます。今日の夜、よかったら聞いてね😉
記事本文↓
https://t.co/COqIiADp5n
→マンガの最後に描いたAI精神病は、今後もっと問題になっていきそう。夫婦の不仲の相談とか、使い方によっては、もっと意固地になったりこじれちゃったりするんだろうなあ。
記事本文(いまランキング1位みたい)↓
https://t.co/nEPmzZlWSs
東洋経済オンライン連載更新!今回もゆるコラム。AI(アレクサとかchat GPTとか)で育児生活を楽にする方法についてです。でもAIでいちばん気をつけないといけないのは…→
→団結したのか。男性がコーヒーすら入れられなかった、女性が男性より早起きして化粧することを求められていた国が「美しい怒り」でどう変わったのか。
以前アイスランド取材してマンガにも描いたけど(リンクの新刊に収録)、詳細を映像で見れてよかった…。映画オススメ。
https://t.co/ohdeuoTUB4
家庭の味を受け継ぐのは妻が夫か論争が流れてくるので思い出した。前に取材した、二代にわたって料理担当しているイタリア人パパの話。息子からパパへの料理相談コール!