こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
100年前に殺された少女の魂が人形に宿って、現代に生きる子孫の少女のクラスメイトになって奇妙な事件に巻き込まれながら百合な展開をハッテンしていくお話って需要ありますかね?
無料版
https://t.co/TM143uXOgF……評価感想をよろしく
完全版はこちらから購入出来ます
https://t.co/LtRPnoCVVX
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
初期砲塔チハ車内部の資料がなかなか無くてファインモールドの模型とか新砲塔の内部を参考にして描いたけど、一番たいへんだったのは一コマだけ出てくるペリスコープの資料。史実だと性能が悪くて車長が取り外したり散々な扱いだったとか。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これ描いた二年後ぐらいに放送始まって、これ話題にならんし編集サイドからも無反応だったなー、とか夢想してた。(とはいえ戦車戦やるわけでもなく単行本30巻辺りまでのこち亀のノリの話なんだけど)#ガルパンの思い出
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ふるさと東京今昔散歩 第1巻 浅草編 」 が届いたので観てみたら浅草12階にはフェンスがちゃんと確認できる。作中で描いた時点では以前読んだ本の記述の記憶だよりだったけどこれで実証出来た事になる。https://t.co/KW9Hq4X2PE @amazonJPより
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
メカのラフデザインのファイルがまだあったので掲載。甲冑は原稿ではもっとイカツイ感じになってる。パワードスーツ的なものは話数が進むに連れ戦闘に特化した感じに変貌していく予定だった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そう言えばラムダをイメージした戦闘用甲冑描いてたな。原作とは外れる部分のデザインや設定は自由にやれた仕事だった(諸事情複数重なって半年で打ち切りになったけど)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
電信柱を手前に置くことで距離を感じさせ、なおかつ覗き見をしているかのような印象も与えるテクニック。(実は何も考えていない)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
乙女×文楽 (The Ghost in the Doll) 第二巻の扉絵集
https://t.co/D674WSnl8p
一枚目が完全フリーハンドで遠近感も感覚的に描いているので割とデタラメ。二枚目はハセガワ製の机の模型にフィグマを配置してレイアウトを取ったものだけど下描き段階で調整しているし周囲のロッカーや窓の距離感も感覚的に取っているので割とデタラメ。デタラメでも割となんとかなるものよ。
これらのシーンを描く時は望月三起也さんや田辺節雄さんの作品を頭の中に置きながら描いていたし「64式小銃」が好きなのは完全に田辺節雄さんのプレイコミックでのコミカライズ作品群の影響。