育児日記231日目♪
「まびかすのよ!」
昨日は中秋の名月。近くの観月祭に行ってきました♪
夜中になると満月がとても綺麗に見えていましたね😄
二十四節気に合わせて季節を楽しむことはとてもいいですね。季節を一つの節目としていろいろやりたいことを見つめ直していくのもいいものですね♪
育児日記205日目♪
「ちょっと我慢してちょうだい」
失敗をさせないような教育ではなく失敗からどう立ち上がるかを‼️
小さいうちから挑戦する前に周りが考える機会を奪ってしまい正解ややり方を教えても子どもの本当の力はつきません。うまくいく方法よりも試行錯誤して考え抜くことが大切😄
育児日記510日目「今しかできないこと」
インフルエンザで学級閉鎖が増えてきてる様子。せめて年内だけでももうお休みするのはやめてもらいたいなと。でも子どもたちの1日の感覚って大人とは全然違うんだろうな。だからこそ今日1日が本当に楽しかったと布団に入ることができるようにしてあげたいなと。
育児日記218日目♪
「気づいたことがあるんだよね」
大人が子どもたちに輝くゆめを語れる社会って素敵ですよね。
わくわくする生き方を考えるメリット!
・迷うことが少なくなる
・応援してくれる人が現れる
・挑戦するチャンスが増える
・言葉に重みが出てくる
・朝、わくわくして目が覚める
育児日記399日目
「あったーっていう声」
自分らしく挑戦することの楽しさ、素晴らしさをたくさんの人に伝えていきたい🔥
全ての人が自分の人生を大好きと言えるような社会を目指すために、ゆめや志でつながり、その思いを未来へと届けていく。
私、挑戦していきます🔥
#紫陽花見に行ってきました
育児日記294日目
「パン」
昨日は近くの雪そりができるスキー場に行ってきました♪早速そりをかりて遊ぶことに。雪遊びっていろんな遊び方が工夫してできていいですね😄
かまくらを作ってトンネルにしたり山を作ってどれくらい滑るか競争したり新雪にだいぶしたり⛄️最後は温泉に入って大満足の1日✨
育児日記202日目♪
「ジャンプの練習」
朝なかなか起きることができない人必見‼️朝起きるときにスッキリ起きようと思ったら朝一で楽しみなことを入れるのがおすすめです。
自分は珈琲豆を飲むこと♪
静かな空間でお気に入りの音楽と一緒に珈琲の香りを楽しむのが好きで勝手に目が覚めちゃいます😄
育児日記493話「もちろんパパ」
子どものやりぬく力を伸ばすプロジェクト化。「こうしてみたい」を形にしていくときに計画から実行まで時間をかけてやってみることで様々な力が身に付く。ホワイトデーのママへのプレゼント作りやお花選びまで自分で計画して喜んでもらうことで自己肯定感アップ!!
育児日記297日目
「楽しみなこと」
大掃除や仕事の仕上げも終わり残りはクリスマス✨そして娘とトトロカルタの作成を進めています😄トランプを100均でゲットしてトトロを見ながら写真を撮って、、、文字を書くのも手分けして✏️思った以上に大がかりなプロジェクトに‼️セリフ出しもコツコツ進めます♪
育児日記204日目♪
「新しいお友達」
昨日はドイツで働いているお友達ファミリーと毎月恒例のzoomパーティー♪
年も同じでそれぞれ新しいことに色々挑戦していていい刺激になります😄
オリンピック以来国旗が気になる娘。早速図書館で国旗の本を借りました‼️
近所の飲食店で国旗を発見しては大喜び✨