尊敬する人が大体「教える」をやってる人間なんですよね……「教える」からは結局逃れられない人生なのかなと思う https://t.co/2wjGju7uHl
これ、今なら映画『窓ぎわのトットちゃん』の小林校長を思います。私にとっての「優しい」の象徴になりました。
私が自分で自分に「優しいね」と言うときは、「少しは、小林校長に近づけたかな……」と思えるときです。 https://t.co/PZSSRXEGcz
ちなみにレポ漫画に登場している教室の同期のクマさんは、今度のオフ会主催のtotonoさんです。
それぞれみんな自分の活動をしていてすごい😳
私だったら「幹事」は人生で絶対やりたくないことのひとつ……なのにtotonoさんにとってはこれがコンセプト活動の一環となっている……すごい…… https://t.co/37al6wffjr
ただ、「編み物、気力いるよ😡」と言われている時、それは実は編み物のせいではなくて「その編み図」「その先生の教え方」のせいだったんじゃないかな……というケースがかなり多いです。
(気力がいる作業ももちろんありますが)
誰でもできるんですよ、本当は……本当に……
「直し方」も、失敗して直し方が分かんなくてくじけちゃった……という方を絶対に減らしたかったので、第1巻のなるべく早い段階で描きました💪🥰
喜んでいただけて本当にうれしいです!ありがとうございます❣️
#棒針編み入門漫画
指でかける作り目の方が美しいから……だけじゃなくて、
初心者にとって「数えやすい」ということがすごく大切だからです……!!
「指でかける作り目」は、普通の表目と全く同じ構造だから数えやすい❣️しかも美しい☺️
同じ構造だから、すくいとじをする時とかも分かりやすいと思います。 https://t.co/Hddl68tef0
「そもそも棒針編みってなんなんだ」ということを
基本からめっ……ちゃくちゃていねいに分かりやすく描いてみました。
表編みとは? 裏編みとは? メリヤス編みとは?
編み物のことをあんまり知らない方も、なんとなく編んでいる方も、ぜひ読んでみてください😳
1/5
というわけで、ぜひお確かめください~~🦫🦫🦫
https://t.co/zjLXg5jcaq