分離派建築会メンバー
山口文象さんの
『中西アトリエ』保存の会
催しに
行ってきました
建設当初は
すみれ色
だったそうです
高村光太郎
イサム・ノグチもアトリエ使用
署名はこちら↓
https://t.co/znq54SzDw0
分離派建築会展覧会で
山口文象さんを紹介したマンガ↓
https://t.co/xLZNW4ZIg2
【お知らせ】 (1/3)
⭐️京都タワーの講座に
設計者 『山田守』の
漫画を描く孫として
登壇させていただくことになりました⭐️
(申し込み2025年3月14日金曜
23時半まで)
↓
#ニデック京都タワー #山田守
#昭和100年
いよいよもうすぐ
パリ オリンピック開幕ですね〜
(書き下ろしに苦しんでいるうち
すごい時間が経ってしまいました)
前回東京オリンピックにおける
日本武道館🇯🇵をテーマにした
漫画連載
完結済みなので
こちらでイッキ読みできます
↓
https://t.co/nifxfmhRO5
よかったら振り返りに
どうぞ
日本武道館🇯🇵京都タワー お茶の水 聖橋 などの建築家
山田守 の原点の実家
幼少期 初めての記憶とされる
落っこちて九死に一生を得た〝水屋〟
岐阜羽島市にまだ現存しています
山田守のダイナミックな
視野を育んだ大地を
感じてくれる人がいたら嬉しい
漫画全文↓
https://t.co/Jhpi0fqCgL
柔道の神様は
1964年の時といい
日本🇯🇵の一人勝ちにはさせて
くれないのね
柔道が
世界で愛され
全体で強くなる流れがまたここから…
日本より柔道人口が多い
フランス🇫🇷も強かった!
いい試合をありがとうございました( ;∀;)
@JudoNewsJapan
@ajjf_judo #柔道
https://t.co/nBEmHAcoXg
1964年の 東京オリンピックでも
#柔道 最重量級では
全階級金メダルが期待される中
日本選手敗れました
が、その試合はこのように
その後長く語り継がれるものに
なったそうです
柔道が世界で愛されるために
日本に課された
試練なのか…⁉️
#Tokyo2020
https://t.co/nBEmHAcoXg
『武道』はもともとスポーツではなく
生死を賭けた戦いから
派生し、
のち
人格形成・精神修養の『道』を極める
ものとして
練り上げられた〝修練〟。
勝ち負けにこだわらず
相手を
一緒に強くなる〝仲間〟
として礼儀を尽くす
無敵に至る道を歩むもの
なのだそう
#柔道
#TokyoOlympics2020
🎉金メダルラッシュ🏅日本柔道‼️
各選手の礼儀正しさにも
注目が集まっていますが
日本武道館の〝玉ねぎ〟は
設計者の祖父によると
『武道の心のシンボル』
だそうなんです…
〝武道の心〟とはどんなもの?
https://t.co/nBEmHAcoXg
#柔道
#TokyoOlympics2020
6-④ https://t.co/rWcynKTFKH
(途中ツリーが途切れたので
貼り直しました)
建物が無くなるということと
向き合うということを
突きつけられた体験でした
熊本の皆さまありがとうございました
おしまい
6-③ https://t.co/rWcynKTFKH
まだまだ復旧が
行き渡っていない様子でした