ガキンチョの頃に母のネムキ盗み見して読んでた「栞と紙魚子」シリーズのセットも届いた。そうそう、拾ってきた生首飼い始める話と自殺館と…印象的な話が続いたな〜。本当に20年ぶりくらいに読んでる。
80年代までは中学生が車の運転をしても特に問題は無かった。これはもはや常識!! https://t.co/6FBkRpoe8b
80年代のエロかわ美少女め…!
なんだねそのゆったりとした服は!
やらしくないのにけしからん!
おとなになったらどうなるかこわい! https://t.co/Ks6xYypyak
原作漫画版ステップジュンも読みました。家がレストランじゃないとか髪型に違和感がある以外は概ねアニメ版と同じ雰囲気でした。羽生がバギー持ち出す話とか遊園地でバイトして恐喝犯捕まえる話とかも原作準拠だったのね。
ほら!やっぱり俺の言った通りジュンは一部界隈からモテてるじゃんよ!!
ブラックエンジェルズ目当てで買ったコミック乱をボンヤリ読んでたんだけど、「豊作でござる!メジロ殿」ていう漫画にワシ好みのおなごが出てた…☺️
時代劇ものは普段あまり読まないので色々新鮮。ステップジュンの大島やすいち先生の漫画も載ってたり。
万博の並び待ち中に描いて会場からSF先生ご本人にお送りした『デス・マン』のパロ漫画でゴンス https://t.co/IN1MxPPgGI