1980年春「火の鳥2772」が公開された。80年前半の最大の話題作になるだろうと手塚先生が豪語した意欲作だったが、興行的に残念な結果となったそうだが、手塚先生はぼくらにオルガを残してくれた。オルガでメカ少女に目覚めた人も多いはず。#火の鳥オルガ
スゲーひさびさに漫画の新作を描きました。以前告知した老舗玩具メーカー「マルサン」創業100周年記念商品「戦闘ロボット連合隊バルコス」のコミカライズです。
宍戸錠さん、特撮物では「スターウルフ」キャプテン・ジョウ役や「BLACK JACK/瞳の中の訪問者」の初代BJ役、「クルクルくりん」最終回ではゴジラともカラんでいたが、ライフル銃並みの銃身バントラインスペシャルの早抜き早撃ちが出来る世界的にも稀有な人物であった。ご冥福をお祈り致します
#腹リンピック なのだそうで、お馴染みデジタル共子で参戦!漫画は「人形姫ミレニアム」で描いた母ロボKAZUMI。
先行して連載された石ノ森先生の萬画で、ロボットと人間の違いが分からないジローが言う台詞から、こんな妄想が湧いたので描きました(笑)実際はこんなシーンありません。見た事ある恰好の写真は拙作「サイバー美少女0指令」での私のコスプレ(笑) #人造人間キカイダー
レモンピープル創刊号に掲載したのは、「撃殺!宇宙拳」ではなく少女ロボット物でした。 #ロボットの日 「マッドシティー16ビート」という作品で、ゼルマという少女で、まだ単行本未収録です。
他に「宇宙拳」連載前に描いていた人形化モノ。内山亜紀先生が漫画につかさちゃんを出した頃にのっかりました(笑)
オマケに本作のヒロイン・サイボーグ真船桂をUPします。これは「ゴジラオール怪獣大百科」に描いた物。#メカゴジラの逆襲
原作でも、必殺「大噴火投げ」であらゆる相手を粉砕し、あの地獄車ですら無効化させてしまう強敵なのだ!
#柔道一直線
「プリティエグゼクター」でリサ描く時に、目つきとか顔の感じが麗牙と同じになっちゃったので、手塚先生の「漫画のキャラも役者として色々な役を演じている」方式と開き直り、麗牙演った子が少し成長してリサ演じたと解釈。「逆襲執行人」連載開始時でそのネタやりました。