皆が違いを認め合い、素直にお互いを褒めることができる優しい世界というのは幸せなのだろか。己も他人との違いを認めねばならず、誰であれ相手を褒めなければならない世界。少なくとも自分にとって現実に考えたら想像するまでもなく地獄だ。理解不能の人も物も嫌いと口には出さずとも割り切りたい。
告知するにあたって昨日、数年ぶりにペンタブ取り出してちまちま何か描いてたんですが、使い慣れないモン使うのはやめようとて。これはお蔵入り決定。
自分が知る限りでは「HUMMING LIFE」」という同人音楽サークルさんが自分より先駆けて積極的に広告出してますね。一次創作は座って待ってるだけでお客さん来るような甘い世界じゃないですし。やれる事はやらねばで。
ビッグ錠先生の料理漫画を昔はゲラゲラ笑いながら読んでたもんですが。
仮装界隈や自分を見て、ふと既視感を感じなくも・・あれ・・おかしいな。おっさん疲れてるのかも。いったいおれ どうな て
私が中の具のおっさんと・・いつもの仮装とDrで3人分になりましょう。画像はゴリラですが。
仮装の情報量が多いので、数秒という限られた映像の中でインパクト伝えるにはテレビ的にも便利なんだと思います。
その辺、仮装界隈にいると感覚麻痺してきますが、自分含めた周囲の人達とカワハロ一般参加者のソレは、イメージすると多分こんな感じではないかな、と。
おはようございます。
オタクらしい10万円の使い道だったかどうかはわからないんですが。
とりあえず、自分ちにウォシュレットがある生活ってすごいや。
文明の利器ってスg(略)
https://t.co/syX3OSwxFn @alu_inc #テラフォーマーズ
最初の夜と最終泊がカイロなのでそこだけ気になるかなーと。テロ集団がその辺まで「よーしパパ遠征しちゃうぞー」って元旦とかにノリノリにならない事を祈ります。
まあ焦る事は無いと思うですよ。とはいえ今現在がスタンバイの最中という事であれば日本橋ヨヲコ先生の「極東学園天国」「G線上ヘブンズドア」、あとはうめ先生の「大東京トイボックス」辺りを読むといい感じに滾る事が出来るやもわかりません。モノ作りに大事な事沢山詰まってるのでお勧め。
つまりヒヨコ君の中ではしめさばさんは生粋の超脳筋枠という解釈で宜しいか。