日本でマーマイトってあんまり手に入らないんですが、よりイギリスに近いアメリカ東海岸でもあんまりみない。一部の高級スーパーやイギリス雑貨店でめちゃ高く売られてる。好きなのになー。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
うなぎ料理もそれぞれ。ソウルフードは美味しいとかまずいとかじゃなくて、思い出と土地の味だと思う。
アメリカではお寿司屋さんのネタとして結構ポピュラー。NY近郊のアジアンスーパーでも蒲焼や生きてる鰻が売ってます。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
日本とイギリスの住宅街の違いいろいろ。
イギリスのつながるおうち、セミ・デタッチドハウス。日本でも最近、建屋は1つ、入口が2つ4つある家が住宅街で増えてきたなーと思います。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリスではイースター休みがありますが、アメリカでは休日ではありません。でも、スーパーには卵、うさぎとひよこが溢れます。イギリスのキャドバリーのチョコも並ぶ!
ホットクロスバンも売っていて、ついつい買ってしまいます。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
みかんのことは、アメリカではクレメンタイン。サツマとは言いません。
イギリス英語になった日本語ってジャンルにミカンがあるの、面白いなーと思います。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
地元のケーキやさんならぬ、地元のショコラティエ。箱詰めしてもらう時は、あと何個入る?どれが店員さんのオススメ?など会話をしながら選ぶのが楽しいです。
味見をたくさんさせてもらえる場合は下手すると買う量よりも食べた量が多くなることも😲
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリス時代はロンドンやオックスフォードでも郊外に住んでいたので、パウチの常温保存されたうどんが主に入手できる太麺のうどんでした。
アメリカは韓国系スーパーとかでも冷凍うどんが手に入るので、イギリスから移ってきた時に感動したなぁ‥
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
昨日のつくしあきひと先生(@tukushiA)とお話ししたスペースで出てきた、功夫をつんで痩せて婚活して母になった話はこちらです (1/3) #イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/w4i97Fcuiy
これからイギリスはお祭りシーズンが待っています。日本の獅子舞みたいな生き物だったり、モサモサな生き物が歩いたり。妖怪と妖精文化が日本と共通しているなーって思います。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
お米とかお茶って、現地の水の影響も受けますよね。
ちなみにアメリカは、結構モチモチ系もあります。
イギリスよりメキシコや中米のお米料理が人気で、そちらはパサパサとモチモチの中間ぐらい。でも、サラダ扱いではないです。
#イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/2jU1dc73YQ