イギリスからオランダやベルギーに船旅するのもたのしいです😆
ヤバい葉っぱはニューヨークでも解禁になったので、あの時町で嗅いだ嗅ぎ慣れない匂いが時々エレベーターとかに残っていて「だれか住人が吸ってるんだな‥」と気づくようになりました。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリス旅行のお宿で楽しいのは、朝ご飯。これを食べれば夕ご飯まで何もいりません。ちょっと胃もたれするけどね!
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳
#4月17日発売
【新刊】流転7年! うめだまのイギリス・アメリカ自由帳
#KADOKAWA より4月17日発売決定📣
🌟全国の書店・Amazonなどで予約受付中
https://t.co/B15Ztm5MEU
#コミックエッセイ
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳
#漫画の読めるハッシュタグ
これからイギリスはお祭りシーズンが待っています。日本の獅子舞みたいな生き物だったり、モサモサな生き物が歩いたり。妖怪と妖精文化が日本と共通しているなーって思います。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリスではイースター休みがありますが、アメリカでは休日ではありません。でも、スーパーには卵、うさぎとひよこが溢れます。イギリスのキャドバリーのチョコも並ぶ!
ホットクロスバンも売っていて、ついつい買ってしまいます。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
みかんのことは、アメリカではクレメンタイン。サツマとは言いません。
イギリス英語になった日本語ってジャンルにミカンがあるの、面白いなーと思います。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
荷物の預け入れ可否や、お風呂のお湯の出、駅近、治安も大事ですが、旅のロマンに欠かせないのは日本でいう民宿的なB&Bの存在です。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリス時代はロンドンやオックスフォードでも郊外に住んでいたので、パウチの常温保存されたうどんが主に入手できる太麺のうどんでした。
アメリカは韓国系スーパーとかでも冷凍うどんが手に入るので、イギリスから移ってきた時に感動したなぁ‥
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
【定期】新刊告知マンガ📕
流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳
#KADOKAWA より4月17日発売決定📣
🌟全国の書店・Amazonなどで予約受付中
https://t.co/B15Ztm5MEU
#コミックエッセイ
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳
#漫画の読めるハッシュタグ
お米とかお茶って、現地の水の影響も受けますよね。
ちなみにアメリカは、結構モチモチ系もあります。
イギリスよりメキシコや中米のお米料理が人気で、そちらはパサパサとモチモチの中間ぐらい。でも、サラダ扱いではないです。
#イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/2jU1dc73YQ
日本とイギリスの住宅街の違いいろいろ。
イギリスのつながるおうち、セミ・デタッチドハウス。日本でも最近、建屋は1つ、入口が2つ4つある家が住宅街で増えてきたなーと思います。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売