近年は外国の方が本当に多い大阪ミナミの繁華街。今日(アダルトフロアの広い)メロンブックスに立ち寄りつつ、このくだりを少し思い出していました😅 #こち亀 https://t.co/uR8b8x6PbW
両さんが「そこまでの高画質なんて誰も求めてない」「ブラウン管で充分だろ」と主張していた30年前の #こち亀 を思い出しました https://t.co/rdyVroE1QU https://t.co/I0M9gD8zI4
今週の #毎日こち亀 は「トンデモスポーツ」特集。初日の今日はJC113巻9話「巨大アスレチック大会!!の巻」 https://t.co/3kRVFG43ut
#こち亀 名物“なんでもビッグサイズ”話。108巻5話のボウリングなど、両さんの躍動感あふれるポーズで描かれるドタバタは大好きです😆 https://t.co/lkgvowHZoj
来年5月で55歳・アラ還になる私、いよいよ部長を完全に追い抜く日が…と思っていましたが、161巻8話で「60過ぎ」と言われてることに最近 気づきました。まだ猶予あり?😅 #こち亀
https://t.co/0IIEFJLXl9
今日の #毎日こち亀 はJC197巻1話「ワイルドローラーでGOの巻」 https://t.co/pNAIKoesdG
昨日のローラースキーに続く、最新型ローラーブレード(フィクション)の話。「使ってみたい!」と思わせる細かな設定・ディテール描写が #こち亀 の真骨頂ですね https://t.co/0C9Z5XKQB0
#ハイスクール奇面組
#こち亀 ではJC54巻10話のテレビ画面に奇面組リーダー・一堂零が。この回では他にも多数の人気ジャンプ漫画が同様の登場をしていました https://t.co/rXQAzJxnbr
36巻では巻末の推薦コメントを『奇面組』作者・新沢基栄先生が寄稿なさっています https://t.co/0c6j3aykQv
WJ1987年8号、ジョジョパロだけでなく連載陣の豪華さに驚く反応も多いですね。
この号の #こち亀 は巻頭カラー「両さんの新人研修の巻」。コミックス(53巻8話)収録時は「両さん新人研修の巻」と改題 https://t.co/LM3tDlUwIO
「両さんの新人研修の巻」の副題は後の1989年43号(67巻3話)で再使用
友「#こち亀 、初期はセクハラも多かったよね。相撲話で麗子に『ふんどししめて来い』とか」
私「あー、十何巻かだっけ」
通話を終えたあと気になって すぐ自サイト&本棚探索😅 https://t.co/X5RChOj8Uq