#毎日こち亀 動物特集3日目はJC26巻4話「クレイジーホースの巻」。おおらかなギャグ描写は最初期(1981年) #こち亀 ならでは https://t.co/rwJpytcHHY
両さんが馬主になる話は、解説コラムで紹介されている他にも56巻4・5話があります https://t.co/S8ZRyKMnvr https://t.co/H3x5maRQOi
今日の #毎日こち亀 コラムで紹介されているタニノハヤテは、JC50巻台 #こち亀 で何度か名前が登場していた競走馬。初の本格登場を果たした137巻9話では「警視号」と名付けられ引退扱いでしたが、196巻16話で復帰。華麗な勝利を上げ両さんを喜ばせました
https://t.co/LYPULTnxHs
ジャンプコミックス #こち亀 110巻5話「百発百中!?両津流弓道の巻」より、胸が弦に擦れないよう防具を着ける(実際の理由はそれだけではないようですが)と聞いた両さんが実効性を確かめようと麗子さんにやらせたシーン https://t.co/tCUEvq1hhL
直後、麗子さんからは当然のごとくキレられていますw https://t.co/6cmlio0kPK
今日の #毎日こち亀 はJC39巻9話「桃太郎ポリスの巻」 https://t.co/wxywf23R8g
左遷先として 後の舞台版でも名が登場した“さいはて署”の初登場話。鬼瓦署長が16年の歳月を認識していないギャグ、更に41年が経った今はインパクトも薄れたかも? #こち亀 https://t.co/JyGxy7OX2V
大原部長のセリフは #幽遊白書 最終話でネタになったこともありました #こち亀 #毎日こち亀
勝鬨橋を破壊したりと度を越す暴走の続いた両さんが その処分として各地の署を転々とするJC39巻、 #こち亀 には珍しく連続性の高い巻です(単話でもギャグは充分楽しめますが)
https://t.co/uM2khFhSFE
ラストページの絵が荒れていた199巻14話やボルボの絵が全て左近寺になっている大ミスがあった199巻7話(ともにコミックス収録時 修正)など、この時期の #こち亀 は若干 作画クオリティの不安定な話が多かったように思います
https://t.co/RBP4U8a9Dt
今週の #毎日こち亀 は「名脇役」特集。初日の今日はJC16巻9話「ああ!マイホームの巻」 https://t.co/BUhnLEJye7
公園前派出所一の常識人ポジション・寺井洋一(170巻2話で丸井ヤング館に改名)。彼のマイホーム探しは初期 #こち亀 の名物でした。
名キャラ・インチキ不動産屋こと羽生も今話で初登場 https://t.co/sIVHCAlwfl
常識人ポジションとはいうものの、1巻2話(連載初回)初登場時の寺井は勤務中に酒を飲んで寝ていました😅 #毎日こち亀 #こち亀
インチキ不動産屋の羽生は再登場の39巻4話でのみ名前(姓)を呼ばれています。怪しい会社だけに偽名の可能性も…? https://t.co/hWpbnqp9fM
今日の #毎日こち亀 はJC138巻8話「夏のファミリーキャンプは父親の威厳を発揮する絶好の機会なんだぞ!!の巻」。サブタイトルの長さは64巻3話に次ぐ #こち亀 歴代2位(のはず)w https://t.co/7qfKYwGMgj
常識人のはずの寺井巡査が平常心を失い家族とギスギスしてしまう展開、読み味は…うーん? https://t.co/mqRN8IKW3H
#こち亀 「両さんのパソコンツアーの巻」(週刊少年ジャンプ1996年43号初出・ジャンプコミックス101巻1話)より
https://t.co/EtCIls0QWe
https://t.co/Eb7Ub5Lcai https://t.co/DPzpxUTzaV