初めて知りました…。検索したところ近年になってから公式で使われだしたネーミングのようですが、登場の時期と経緯が気になります。
彼?がキャラクターとして登場した #こち亀 「ジャンプ40年史の旅の巻」(2008年)では まだ名前はありませんでしたよね
https://t.co/SwLxqpYd5o
大原部長の言葉、個人的には22巻7話「心のこり…の巻」のこれが刺さります…50近くなっても おもちゃに夢中な私😅 https://t.co/TDtc4evyg6 #こち亀
世に“リモート”が急速に定着しつつある今、#こち亀 59巻4話「テレビでこんにちは!の巻」をよく連想します。すでに現代は32年前のマンガを超えているかも? https://t.co/WUijzvbVsn
両さんは死んで霊体になっても それを受け入れず天国へ殴りこむ人ですw(57巻2話「両さん天国へ行くの巻」) #こち亀 https://t.co/dGeVs3ViR0
数ヶ月前に知った事なんだけども…
こち亀のマリアは女になったのね😁
#こち亀
#こちら葛飾区亀有公園前派出所
#こち亀 115巻2話で登場したフィギュアですね。90年代後半フィギュアブームの熱気も込みで懐かしいです https://t.co/vf8uZkpxOm https://t.co/xRgr5aN4vv
#秋本治 先生のペンネーム表記、1978年49号時点で付いていた「山止たつひこ 改め」は翌1979年3・4合併号ではなくなっていますね。78年いっぱいで消えた感じかな…? #手持ち不足で正確に特定できずすみません
79年3・4合併号の扉絵には、コミックス未収録の新年あいさつカットもありました #こち亀
最たるマンガ的キャラである“ロボット警官”の炎の介が こういう直球風刺セリフを言うギャップも面白いですね。センシティブな議論が多いマスク問題に「表情がわかりにくいだろ! だからやめた」とマンガの事情100%でメタ言及する両さんにも「そりゃ仕方ないね」と脱力的笑いがw #こち亀