#こち亀 ではコミックス34巻4話(1983年初出)でミッキーらしき落描きがありましたね https://t.co/EuVOIfAQ8m
ゼブラック版でも修正はされていないようです
両津
「ソニーのウォークマンじゃないか」
偽物会社
「ちがいますよ、S・ONY
私の兄、進お兄さんが作った製品ですよ」
この辺りのこち亀ギャグ、すげぇキレキレだなぁ
#こち亀
「少年ジャンプ+」で「[第301話]こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでます! #ジャンププラス https://t.co/sDpJSr5KYO
金がないから知り合いの振りして、見知らぬ家に泊まろうとする両津すごいな。
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第345話]こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでます!#こち亀 #ジャンププラス https://t.co/QWr5lToQCI
このこち亀の話、80年中旬の話なんだけどね
今よりコンビニが普及してない為か、『コンビニとは?』の説明が入るし
コンビニの事を『深夜スーパー』って表現してる‼︎
マジか…
「#ジャンププラス」で「[第497話]こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでます! #こち亀 https://t.co/dUsLyjzdlj
画像は #こち亀 コミックス62巻8話「夢の手どり一億円の巻」より。
私が「将来 貧困で生きていけなくなったら手持ちのオタコレクションを売ってしのぐしかないかな…」とぼんやり考えるたび、いつも その空想に冷水を浴びせてくる話です(苦笑
https://t.co/fwPgfBHAQc
#こち亀 で牧美也子先生のお名前は何度か登場していました。83巻9話で両さんが器用に模写をしていた他、52巻1話のリカちゃん人形解説文中でも「少女漫画界の頂点」として
https://t.co/1kUrPxKUVF
https://t.co/spSm7CWTIU https://t.co/ZvvZL8akkt
松本零士先生のお名前は(私が記憶している限り) #こち亀 未登場ですが、こんなくだりはありました…💧 https://t.co/k131Q4ZdXr
秋本先生的には“最近よく聞く語呂のいいフレーズ”くらいの意識だったのかもですが、当時センシティブな話題でしたし正直どうかと思った記憶が
今日3月3日は両さんこと両津勘吉巡査長の誕生日。判明した1978年から数えて、46回目の誕生祝いです https://t.co/0f1OdbSZcL #こち亀 #両津勘吉生誕祭2023
初代こち亀ヒロイン・佐々木洋子ちゃんも同話で同じ誕生日と判明しました #佐々木洋子生誕祭2023