#こち亀 では、コミックス91巻1話(WJ1994年39号初出)に「お台場海浜公園」が登場。1975年開園とのことで、やはり「お台場」の名称自体は古くからあったようですね https://t.co/2IfxrhPWas
この話は冒頭の丁寧な東京湾描写も見応えが。なおドルフィン刑事初登場編ですw https://t.co/isnLivezhB
「暑い日だけ出勤する」ドルフィン刑事、今は さぞ忙しいでしょうね
#こち亀 https://t.co/PEC9b8KiuJ
#こち亀 で“戦争”を正面から描いた話としては、29巻6話「五式物語の巻」が個人的に大変印象深いです https://t.co/38HqB5mfNa
戦後37年の年に描かれたこの話から41年。当時と今では戦争に対するリアルな肌感覚もかなり違いそうですが、世の基盤にある反戦の理念はブレないでほしいと思います #8月6日
今日の #毎日こち亀 は、最初期・コミックス3巻のエピソード。サブタイトルやセリフなど、初版から修正されている部分も かなり多いです #こち亀
https://t.co/NdbM3vT9rh https://t.co/gs11JVcZej
見つけた!この夏商品化して欲しい発明品No. 1の使いすてクーラー。 #こち亀
こちら葛飾区亀有公園前派出所 第499話「使いすて万歳!」 https://t.co/LUIKuBkkns
#そろばんの日 #こち亀
コミックス153巻7話「今だからソロバン!?の巻」(2006年初出)は、需要の低くなった そろばんを復権させるため両さんが奮闘する話 https://t.co/YAcbtA2xJy
現在の そろばんは、どういう形でどのぐらい普及してるんですかね?
#チャーハンの日
#こち亀 でチャーハンというと、私が まず思い出すのはこのくだりw https://t.co/8qCgVOaWeY
「賞金10億円!」など お金に関しては大雑把な描写が多い こち亀ですが😅ここは庶民描写のリアルさが絶妙だったと思います
左近寺が心酔するヒロイン“さおり”こと早乙女沙織が登場するゲーム・どきメモ=「どきどきメモリアル」、劇中では「13」までの発売が確認されております #こち亀 https://t.co/sePoekYY8h https://t.co/rj2JL9Cf2o
#駐車場の日 #こち亀
バブル真只中1988年のエピソード・60巻6話「東京駐車場事情の巻」では駐車場の不足が描かれていましたが、若年層の車離れが言われて久しい現代は状況も変わっていそうですね https://t.co/JNRZEEV3E1