#ミニスカートの日
#フラフープの日
JC #こち亀 74巻2話「JUMP!STEP!!ホッピング!!!の巻」は、秋本先生がホッピングブームを作ろうと考え(てハズし)た話とのこと。もしブームが実現していたらフラフープ話の続編があったかも? https://t.co/WR3D87ubNv
#ミニスカートの日
「動きやすいから」と初登場以来 着用されている麗子さんのミニスカート制服、ジャンプコミックス #こち亀 110巻2話「『女の敵』大追跡!!の巻」では両さんとの口ゲンカをきっかけに一度ロングへリニューアルされましたが、ある事件を経てミニに戻されました https://t.co/GttpXQbzgs
#ほめ育の日
#こち亀 では、ジャンプコミックス166巻1話「誉めて伸ばせの巻」(2008年初出)で褒めることの効果・重要性が描かれていました https://t.co/KXJIBd7KUi
ネット上ではよく42巻8話(1984年初出)の厳しさが賛同を得ていますが、私は“ほめ育”の方がしっくり来ます。両さんも変わったなー笑
コミックス巻頭収録話は全て公式で試し読みできる #こち亀 。「誉めて伸ばせの巻」も こちらで読めます→ https://t.co/4Se0ooH1Pb
キャバクラ接待教室…もといw褒め方講座のくだりなど、ほどよくリアル感あって大変おもしろいですね
冒頭では本田君の一人暮らししているアパートが登場 #毎日こち亀
当時のアシスタント諸氏と思われるライダー達のギャグシーン(とみさわ千夏先生作画?)など、楽屋ネタ全開も当時の #こち亀 ならでは。“イカルスのしげ”こと片岡成人さんは今どうされてるでしょうね
https://t.co/yEC7HvkVEM
#アニメの日
#こち亀 で初めてアニメを題材にした話はコミックス40巻5話「アニメ戦国時代!?の巻」でしょうか https://t.co/DE9X7rt0KS
1984年当時のアニメ制作現場描写、#秋本治 先生が元アニメーターなのもあってか なかなかリアルです
「アニメ戦国時代!?の巻」で登場した新人アニメーターの青年は、10年後の91巻2話「アニメ現代事情の巻」で作画監督に #こち亀 #アニメの日 https://t.co/TuOEQpE3HW
両さんが(銃で脅して😅)絵を描かせるくだり、アニメーターが版権キャラを描くことの是非が論じられてた過日の議論を思い出したり
#アニメの日
#こち亀 でアニメ制作現場が描かれた最新話は196巻4話「夢・夢・夢の巻」でしょうか https://t.co/6QzszKwckP
9年前=2014年初出のエピソード。こちらは現代にもそのまま通じる部分が多いですね
今日の #毎日こち亀 はコミックス129巻5話「両さんの「犬の生活」!の巻」(2001年初出)。この話もDSでゲーム化されていましたね https://t.co/2uyXcKHGCI
「おしっこしておこう!」は、なにげに #こち亀 史上一番エロいシーンなのではと思っています…生々しいというか😅 https://t.co/H1RwZJ8p6B
麗子さんは、11巻7話の初登場話ラストから12巻2話「さすらいのワンちゃんの巻」で溺れかかっているところを助けられるまで犬嫌いの設定でした #こち亀 https://t.co/yjtevDcLrY
108巻7話では、子供時代に飼い犬と仲良くしていた描写も https://t.co/eNjPb1L5Zw
警官になるまでの間に、何か犬嫌いになるきっかけがあったんですかね?😅 #こち亀