#こち亀 166巻では、いつも過去編で活躍している“少年時代の両さん”が現代へタイムスリップして電極プラスと会う話がありました。ノスタルジーはノスタルジーとして大事にしつつ未来を全面肯定する姿勢が一番如実に現れた回かと思います 
   #こち亀 ではマリアのお母さん・麻里今日子さんが16歳で結婚・出産していましたね(1991年のエピソード) https://t.co/EPgyp0x0Pe  https://t.co/tJveiv1JjF
   #マンガのラジオ #秋本治 先生ゲスト回 2週目、遅まきながら聞きました。
タツノコプロのアニメーター時代から同人誌→漫画家デビュー〜 #こち亀 初期へと至る談話、ファンには垂涎物の貴重なエピソードがてんこ盛り!
https://t.co/nE9QLsbHeR  https://t.co/iTrrv2f0UT
   #傘の日
#こち亀 JC16巻8話「カサ行脚の巻」をご紹介 https://t.co/z6DMbFvdi9
貸し傘回収に執念を燃やす両さんのしつこさ、31年後の176巻9話でも麗子さんが回顧していました 
   #声の日 #こち亀
JC77巻3話「七色の声を持つ男の巻」をご紹介。カラオケやりすぎで喉の変質した両さんが声で騒動を巻き起こす話です https://t.co/lSIGN05NRN
映像なら より面白くなりそうに思いますが、TVアニメ化はされてないんですかね? 
   本日配信の『空想科学 図書館通信』は #こち亀 
#ONEPIECE とのコラボ回でゴム人間になってしまった両さん。
腕がブラジルまで伸びるというぶっ飛んだシチュエーションを真面目に検証しました🇧🇷
そんなに伸びたら、あの毛深い腕はどうなるんだろうか…
▼個人購読はこちらから
https://t.co/0aqxn3FCjQ 
   不忍ブックストリームで私が紹介した映画館にまつわる大好きな本は…
漫画・こち亀97巻収録
「浅草シネマパラダイス」
(アニメだと102話)
昔の映画館の記憶、映写技師のこと
映画館好き、昭和好きにはたまらないお話です。
#不忍ブックストリーム #こち亀 #映画館 
   #こち亀 で“戦争”を正面から描いた話としては、29巻6話「五式物語の巻」が個人的に大変印象深いです https://t.co/38HqB5mfNa
戦後37年の年に描かれたこの話から41年。当時と今では戦争に対するリアルな肌感覚もかなり違いそうですが、世の基盤にある反戦の理念はブレないでほしいと思います #8月6日