大きなニュースの影響か、予想以上に多くの反応が。良くない話題からフォロワーさんが増えるのは少し複雑ですが…💧
ネットミーム化している「全部同じじゃないですか!?」(JC #こち亀 141巻3話「あこがれライダーの巻」)に似たシチュとして捉えた方も多いようですね https://t.co/NSUrwYwI5U
#いい風呂の日
最後期 #こち亀 の中で私が特に好きな話の一つ、196巻11話「次世代電気自動車レースの巻」。お風呂カーでの(文字通り)熱いデッドヒートが理屈抜きに笑えます https://t.co/URIjfiwzo3
高千穂遙先生のダーティペアより早く世に出ていた秋本治先生のダーティーペアもお見知り置きください https://t.co/CychfbQN0y #こち亀 https://t.co/2E1ptRljHv
保存メディアは容量・価格とも すごい速度で進化しましたね。
ジャンプコミックス #こち亀 106巻5話「デジカメ大作戦!の巻」では1997年当時の解説が見られます。4MBが2万円、15MB(16MBの誤記?)が5万円、「カメラ本体より高かったりする」…!
https://t.co/htjjoRVGii https://t.co/J0W0rx3uIM
#接着の日
#こち亀 で接着というと私が まず思い浮かべるのは、ジャンプコミックス56巻7話「やっぱりふたりはくさい仲!!の巻」(1987年初出)。協力接着剤で繋がってしまった両さんと部長のドタバタ、今読んでも笑えます https://t.co/gXlPQFarQB
今週の #毎日こち亀 は「泣ける!こち亀名作劇場」として感動作を毎日公開とのこと。
今日公開の「両津刑事!の巻」は連載400回記念で初出時センターカラーだったエピソード。シリアスとコメディが渾然一体となった空気感はこの時期の #こち亀 ならではな作風と思います https://t.co/T9VhBvgXzP https://t.co/7DEbrIGab8
#毎日こち亀 武道特集ラストはJC113巻5・6話「左京の弓」前後編一挙公開 https://t.co/Zbof10w6oR
#秋本治 先生いわく「弓道物の読み切りを描いてみたかったがスケジュールがとれないので #こち亀 で描いた」という異色の熱血シリアス編。飛鷹左京はこの話以外(ギャグ編など)の登場はほぼありません https://t.co/NDF8NCAXQk
今日の #毎日こち亀 はJC62巻6話「嗚呼、愛しのF40の巻」。当時 #こち亀 で頻繁に登場したフェラーリF40、コラムではスペックなどが詳細に解説されています https://t.co/hPKe7z30n5
牛の顔が突然どアップになるページは本誌で広告が入っていた部分の調整ですが、シュールギャグと思った人も多いとか? https://t.co/DZe0FPzgz1