#東日本大震災から13年
リアルな感覚が年々薄れ“歴史上の出来事”化していってる今、楽しく読みやすい日本社会の記録=浮世絵たる #こち亀 で踏み込んだ描写・言及が少なかったことは つくづく残念に感じます。阪神淡路大震災の時と比べると違いが顕著
https://t.co/yKMrQpGAP9
https://t.co/CEVDRoWWy1
今日の #毎日こち亀 はJC120巻8話「味にうるさい檸檬チャン!の巻」 https://t.co/nOuCohP7KT
後には両さんの影響もあってか表情豊かになる擬宝珠檸檬(レモン)、初登場から間もないこの時期は冷徹な天才キャラの印象ですね #こち亀 https://t.co/jQpC0JGlVo
今日の #毎日こち亀 はJC68巻1話「麻里愛(マリア)のとんでも父さん登場!の巻」 https://t.co/ZZbnlh2Gsx
マリアの父・麻里晩氏が初登場。「翻堕羅拳 唾の舞」が、後に #こち亀 コミックス200巻のラストを飾る技になるとは誰が想像し得たでしょう…笑 https://t.co/yZusNBdQnY
そもそも #日暮熟睡男 の初登場エピソードは、日本含め多くの国がボイコットしたモスクワ五輪の年なんですよね #こち亀 https://t.co/xcLZTiiYYd
両さんの言葉「今年は放送が少なかったな‥‥‥」も時代の記録
画像は #こち亀 コミックス62巻8話「夢の手どり一億円の巻」より。
私が「将来 貧困で生きていけなくなったら手持ちのオタコレクションを売ってしのぐしかないかな…」とぼんやり考えるたび、いつも その空想に冷水を浴びせてくる話です(苦笑
https://t.co/fwPgfBHAQc
(私と同じ)特オタ友人とLINEで与太話。
「ネットで #こち亀 の『全部同じじゃないですか!?』って流行ったね。平成ライダーが元ネタの」と話すと「戦隊じゃなかった?」と。105巻6話と混同されてたよう…言われてみれば流れがそっくりですね笑
https://t.co/fTtiavAO5u
https://t.co/NSUrwYwI5U https://t.co/6zHnEZxqLZ
今日の #毎日こち亀 はJC188巻2話「新世紀ミニ四駆の巻」 https://t.co/kRD3wvA6rP
62巻10話で両さんが小学生相手の内職をしたりw176巻1話で“ミニ3駆”が登場したり…を経て、#こち亀 初の本格的 #ミニ四駆 話。扉絵は、ラジコン刑事(130巻4話などで登場)と共に子供向けホビー漫画のパロディですね https://t.co/PUuxtuJnle
#地下鉄記念日
ジャンプコミックス #こち亀 96巻1話「両津線本日運行!?の巻」では1995年(平成7年)の東京地下鉄事情が詳細に解説されています https://t.co/LIChEKeWWu
集英社公式で1話分まるまる試し読み可能→ https://t.co/Nm3KeaSWuA