#こち亀 「2度目マグロ養殖の巻」(WJ2007年17号)登場の謎ネーミング「まあグロい まっ黒(グロ)なマグロ まー食(グ)ろーじゃないか」はコミックス158巻収録時「マグピーギザかわゆす」に改訂 https://t.co/kwkeQA3ZW8
本誌初出版が手元にすぐ出せず すみません😅
セリフの多い #こち亀 以上に“画で見せる”志向のクリス、見開きの活用も多いです #ジョジョリオンを連想しました
紙ベースの漫画をちゃんと活かすためにも、電子漫画ビューアは見開き対応必須になってほしいですね(すでに ほぼなってますかね?)
15年前の初出時にツッコまれていた(https://t.co/heCIzCQnYy) #こち亀 159巻6話のミス、#ゼブラック でチェックしてみました https://t.co/qGk92mKxMO
コミックス初版でそのままだった「羽村町」は最新版では「羽村市」に直されてるようですが、高尾山の位置はまだ未修正ですね…
#わしゃがな 恒例w #中村悠一さん による #こち亀 ネタ、今回は92巻1話より https://t.co/lLViH5j6Mt
中村さんは「ボルボ」と仰ってますが、爆竜大佐初登場時のくだりですね
https://t.co/GqfUqwWw2x
#アルプスの少女ハイジの日 #ハイジの日
#こち亀 コミックス91巻2話「アニメ現代事情の巻」 https://t.co/TuOEQpE3HW
御所河原組長の“只者ではない”アニメファンぶりを表す「ハイジ本放送をオープンリールでビデオ録画していた」逸話、30年近くたった今は一層の凄みがありますね笑
「アロハな生き方教えます!の巻」で麗子さんにキスを要求するシーンは、両さんに指摘されるまでもなくド直球セクハラ💧 https://t.co/p5zvCcuNIZ
後の「ギリギリ両津先生の巻」では改めて糾弾されています笑 #こち亀 https://t.co/4N90m8VoUQ
#野菜の日
#こち亀 コミックス157巻2話では、両さんたち新葛飾署員の面々が野菜の着ぐるみを着て奮闘?しました。両さんの「なんで……警察がそこまで…」は至極ごもっとも笑
https://t.co/7OgA5hYBcz
#こち亀 おなじみの定番フレーズ「げっ 部長!」が初登場したエピソードでもあります笑
松吉の父親の名前は、少年ジャンプ創刊に携わった実在の編集者・加藤恒雄さんが元ネタですね