#こち亀 で #エイプリルフール の名が出てきたのは、派出所自慢の巻と29巻3話のこれぐらいですかね? 他にもあったかな https://t.co/JTROohfMxU
「人をかつぐなよ」のニュアンスで軽口に使われる形が多く、エイプリルフール自体が主軸の題材にされたことは やはり無いように思います
磯鷲早矢の兄・飛竜も額に卍がありましたね…。秋本先生的には「なんかいかつい」程度の軽いイメージだったのかなと思いますが💧当時から少し気にはなってました。
#こち亀 の海外版コミックスはアジア圏で出ていますが、こういう部分の修正はされているんでしょうか
#こち亀 コミックス185巻9話「宇宙エレベーターの巻」 https://t.co/3NTuEG24fB
コミックス54巻10話「魔法のテレビの巻」(1987年初出)を連想した #こち亀 ファンは私だけじゃないと思います笑 https://t.co/a4hReoFvbK
喜劇味に満ちた好きな話の一つですが、実は15年前の実在テレビに着想を得ていた可能性も?
https://t.co/EvlyqHt22N
#こち亀 ではコミックス34巻4話(1983年初出)でミッキーらしき落描きがありましたね https://t.co/EuVOIfAQ8m
ゼブラック版でも修正はされていないようです
「シルバー・ツアーの巻」(1985年初出)、当時ならではのノリが楽しいですね。内海賢二さん主演の初代アニメで映像化されたとのことで、いつか そちらも観てみたいです #こち亀
実はみんな気づいてた、という ほっこりオチもいいですね
個人的にけっこう好きな「落とすな」のくだり、TVアニメ版で「親父ギャグ 寒すぎる…🥶」と演出されてた時はちょっと寂しかったです笑 #こち亀
#チャーハンの日
#こち亀 でチャーハンというと、私が まず思い出すのはこのくだりw https://t.co/8qCgVOaWeY
「賞金10億円!」など お金に関しては大雑把な描写が多い こち亀ですが😅ここは庶民描写のリアルさが絶妙だったと思います