もちろんw両さんは、時代を超える力を金儲けに使おうとしていました。そしてもちろん失敗しましたw #こち亀 https://t.co/af2nz6DldU
時代を超えての知識・技術チートネタは #こち亀 51巻でもありましたね。おニャン子クラブやウォークマンが最先端だった当時の人は、スマホを見たら同じように反応するかも…笑
…よく見たら この星逃田缶、#こち亀 40年の連載で唯一 一度もコミックス収録されていない幻のエピソード「帰ってきたあの男の巻」の絵じゃないですか!Σ(゜Д゜) https://t.co/FlZ7SIJCzV
初出から8年にして本誌以外へ初の掲載。セレクトした方、かなりのマニアと見ました…! #よく許可下りたなぁ
2話後ではセリフにも「ルーズルーズ」(当時連載中)が登場。今ではわかる人の少ないギャグかもw #こち亀 https://t.co/7IzrI4ib2P
トレンドを見ていて思い出したシーン #こち亀 https://t.co/TFtcPuMGr8
両さんも頭が上がらず敬語で接し、その したたかさに引っかけられてしまう やり手の恩師・御曲先生。他にいないポジションで私も好きなキャラの一人です #こち亀
「伝法院通り」の名は #こち亀 で知りました https://t.co/RrZN0Wsj48
「東京深川三代目」でも似た話がありましたっけ…良い落とし所が見つかってほしいと門外漢ながら思います
>⚡️「浅草寺近くの商店街に立ち退き要求 長年の黙認の果てになぜ?」(作成者: @asahicomさん) https://t.co/SlBVN9gx3x