#そろばんの日 #こち亀
コミックス153巻7話「今だからソロバン!?の巻」(2006年初出)は、需要の低くなった そろばんを復権させるため両さんが奮闘する話 https://t.co/YAcbtA2xJy
現在の そろばんは、どういう形でどのぐらい普及してるんですかね?
#帽子の日 #ハットの日
#こち亀 コミックス27巻2話「シスコみやげの巻」 https://t.co/FUmfmsnGFF
アメリカ研修旅行中、日本への土産としてカウボーイハットをまとめ買いした両さん。このあと意気投合したロス署の警官たちに全部あげてしまい、帰国時は手ぶらでした笑
個人的に好きなのは、コミックス200巻4話「根画手部流の巻」 https://t.co/wLPmHheZHr
預かった猫に持ち前の心配性を発揮して懐かれてしまう平和な展開、“変人”ぶりがポジティブに活きるラストもすごくいいですね #こち亀
#世界ゾウの日
#こち亀 コミックス74巻1話「迷子象の休日の巻」をご紹介 https://t.co/V2ruPKeWuN
134巻2話「大都会の脱走者!?の巻」など、両さんが動物に優しい一面を見せ懐かれる話はいいですね。部長の両さん評が辛辣かつ的確w https://t.co/wGoaGqLUrK
#キャッシュレスの日
#こち亀 ではコミックス160巻7話「私のケータイライフの巻」(2007年初出)で大原部長のキャッシュレス初体験が描かれました。当時すでにアラフィフの私、部長と同じ視点で学びつつ読んでいた記憶が…笑 https://t.co/h2MOklLwLE
#宅配ピザの日
#こち亀 では、ジャンプコミックス69巻9話で本田君がピザ配達のアルバイトをしていました。暴走族モードで真面目に仕事をするギャップが笑えますw
https://t.co/tHJxCxgGa4
今日の #毎日こち亀 はジャンプコミックス82巻6話「おむすびころりん!の巻」(1992年初出)。もんじゃ焼きは未だに食べたことないなぁ https://t.co/ugLLCcieqr
多角化で迷走した店が“最終的に駐車場となってしまった”展開は、81巻巻末で森田まさのり先生 @HITMANmorita が絶賛されてましたね #こち亀 https://t.co/GnkZgkepaq
巻末収録話『がんばれ麗子の巻』は、「アオいいよね」「いい…」の元ネタですw https://t.co/2M2u3vTlKX #こち亀
#化石の日
ジャンプコミックス #こち亀 81巻9話「亀有恐竜大パニック!の巻」では、イベント展示されていた恐竜の化石を両さんが型取り複製していました https://t.co/N1oTjzauV1
スポンサー中川を通して話をつけ警備員さん立会のもとで作業するのは、両さんの所業としては割と理性的な方でしょうか😅
#アニメの日
#こち亀 でアニメ制作現場が描かれた最新話は196巻4話「夢・夢・夢の巻」でしょうか https://t.co/6QzszKwckP
9年前=2014年初出のエピソード。こちらは現代にもそのまま通じる部分が多いですね
108巻7話では、子供時代に飼い犬と仲良くしていた描写も https://t.co/eNjPb1L5Zw
警官になるまでの間に、何か犬嫌いになるきっかけがあったんですかね?😅 #こち亀