平松伸二先生といえば『マーダーライセンス牙』でいま話題の三菱重工爆破事件の犯人をネタに一本描いたら死刑囚の遺族から抗議を受けて単行本未収録になった回があったのでその話も訊いてみてください(たぶんむり #こねくと
『オッペンハイマー』の「核分裂を目で見れる男」という描写は『もやしもん』の「菌が見える男」みたいなもんか #こねくと
ロック評論家で車好きだったヴェンダース は、運転しながらロックを聴き初期のロードムービーの着想を得たとか。
#こねくと
休みなんで家で #こねくと 聞いてたんだけど、町山さんのコーナーで、石山蓮華さんとでか美ちゃんが試写で「ソウルの春」見たという話を始めたのでラジオ切ってしまった。
ぐあーーーー!話すんじゃねえ!楽しみにしてんだから!うーらやましいー!試写とかで見たい!
書店に入ると大きいほうをもよおす「青木まりこ」現象というのが30年以上前に一部『本の雑誌』界隈で話題になってな
#こねくと
宮谷一彦の名前や作品を覚えているのは50代がギリギリでしょう(^_^;)
70年代はその先鋭的な表現でカルト的人気を呼びましたが、80年代に引退してしまいましたからね。
#こねくと https://t.co/g2xEcg5iaT