スポーツの日(体育の日)は、晴れの特異日の10月10日に1964年東京オリンピックが開催されたことを記念した祝日ですが、スポーツも、五輪も、ひとっつも興味ないけど、歴史は好きよって方のために書いた本がコチラ。
#ざんねんなオリンピック物語
https://t.co/obotF7ZUul
漫画とイラスト満載です。
もともと
選手🏃♀️ファースト なんて建前で、
視聴率 ファースト であり、
お金💰 ファースト だから、
ガチで2年先になりそう気がする。
なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語 https://t.co/pMHpKD44r4
東京五輪、今夏開催断念なら1、2年延期が現実的=組織委理事 https://t.co/CFNfddsrWf
嘉納先生は女子スポーツに乗り気ではありませんでしたが、近代オリンピックの父であるクーベルタンは女子のスポーツ参加にメチャクチャ否定的で、終生理解を示さなかったと言われています。
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/cJz03yE99R
#いだてん #いだてん帰ってきたばい
おかげさまで、昨日からアマゾンで品薄になっている #外来いきもの図鑑 ですが、楽天ならまだ在庫があります。あと近所の書店さんにも案外置いてあったりするので📱電話してみて下さい。ついでに
『なんてこった❗️#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
の方も宜しくです😃。
ブラパンの一連のツイートを見て頂いてるみたいなので宣伝ですが、コロナでオリンピックが中止だとか延期だとか予定通り決行するだとか、色々報道されている今だからこそ読んでほしい本書きました。
https://t.co/69wIWggzOq
『なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語』
ワカンダフォーエバー!
わかったから!北斗の拳はもうわかったから!このツイートにジャギの画像貼り付けて引用RTすんのは、
何かスタンプ1個(https://t.co/Vfa65HlZ5t)か、
#外来いきもの図鑑 か、
https://t.co/qKVNQGeQNU
#ざんねんなオリンピック物語 買ってからにして!
https://t.co/69wIWggzOq
『なんてこった🏅#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/Uvu0SShgaO
毎回引用するページがアレなんで小難しい話ばっか載ってるように見えますが、黎明期は割とズッコケ話が多い仕上がりとなっており、IOC会長似顔絵入り年表なども入っております。
近代五輪の父クーベルタンとか、嘉納治五郎だったらどう決断しただろう…うーん…何やかんや2人ともやるって言いそうな気がするような…
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/cJz03yE99R
東京五輪は「新型コロナに関係なく開催」IOC副会長が言及 https://t.co/t2Wed2bBPn
去年の今頃はこの本(https://t.co/zBzkCnjtTJ)の作業に追われてたなぁ…まさか、その1年後がナウシカの世界になっていようとは…本のタイトルを地でいく五輪になってしまった。
『なんてこった!🏋️♀️
#ざんねんなオリンピック物語』
近代五輪を創設したのはフランス貴族の三男坊ピエール・ド・クーベルタン。彼がスポーツにどハマりした理由の一つは、普仏戦争で自国フランスがボロ負けしたことにあった。
https://t.co/SqNdL0DLvk
『なんてこった!
#ざんねんなオリンピック物語』
#いだてん
#いだてん帰ってきたばい
金曜ロードショーで『タイタニック』が放送中ですが、🚢タイタニックが沈没したのは99年前の1912年。大河ドラマ『いだてん』こと金栗四三が日本人として初めて参加したストックホルムオリンピックが開催された年です。
https://t.co/5URp60Ey77
#タイタニック
#ざんねんなオリンピック物語