#しろまる先輩は距離感がおかしい
17話「上野発の夜行列車」
青森駅と竜飛岬にある爆音歌謡碑を押したくなってしまうのは、旅人の性です。
そして、例の歌詞から今は亡き夜行列車たちにエゴイスティックな想いを馳せるまでがワンセットです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
16話「グランクラス料金の真相」
高額なグランクラス料金には豪華な車内設備、上質なサービス、そして…
盛岡駅の連結・切り離し作業をギリギリまで見物していてもすぐ自席に戻れる特権料金 が含まれています(?)
#しろまる先輩は距離感がおかしい
15話「北海道は軽率に行く場所じゃありません」
北海道初心者を見つけると変なスイッチが入ってしまう旅好きの皆さん
#しろまる先輩は距離感がおかしい
14話「急がず回れ」
新幹線の乗り換え問題については賛否両論ありますが、不便さをいかに工夫して旅程に落とし込めるかは旅人の腕の見せどころだと思います。
心とお金と時間に余裕をもって出かけるように心がけていきたいです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
13話「敦賀ってどこですか?」
47各都道府県の主要都市を大体把握してるフォロワーさんたちに囲まれていると忘れがちな初心「地理分野の常識範囲は人それぞれ」
#しろまる先輩は距離感がおかしい
「12話 一人旅をする理由」
一人旅には様々なメリット・デメリットがありますが、良いポイントを強いて挙げるなら以下がメインだと思います!
① 自由に旅程を組める(限界行程に他人を巻き込まなくて済む
② 旅先の景色や出会いに集中できる ほか
#しろまる先輩は距離感がおかしい
11話「6000円のラーメン」
旅行中だけお財布のヒモがゆるゆるになってしまう現象、おそろしいですよね:;(∩´﹏`∩);:
#しろまる先輩は距離感がおかしい
10話「夜行バスの心得」
夜行バスは基本的に寝るためのものです。あまり過度な期待をするのはやめましょう。
できれば、3列シートの便を選んだほうが快適に過ごせます(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)よ
#しろまる先輩は距離感がおかしい
9話「旅情保護区」
バスターミナルには、鉄道駅とは一味違う古き良き旅のロマンが詰まっていると思うのですが、わかる人いませんか?
#しろまる先輩は距離感がおかしい
8話「四つ葉マークの優越感」
普通列車のグリーン車はいいぞ。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
7話「海なし県民の川井ちゃん」
海の近くに住んでいると、オーシャンビューの有り難みをつい忘れてしまいがちです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
6話「食べ放題のプロ」
食べ放題って、その人の性格がかなり出ますよね。皆さまには自分なりの流儀はありますか?