【新作】#しろまる先輩は距離感がおかしい
1話「華金の女王」
もしわたしが東京で働いていたら、金曜は絶対定時で帰りたがると思います。なぜかって? そりゃもう……
皆さまの学校や職場にも、速攻で帰る人っていませんか? 本編はnoteで(๑˃̵ᴗ˂̵)و
#しろまる先輩は距離感がおかしい 2話「深谷市民の憂鬱」
あと一歩で痒いところに手が届かない乗り物の行先ってありますよね
#しろまる先輩は距離感がおかしい 3話「最終列車には先輩が乗っている」
日をまたいで遅い時間まで走る下りの終電って、何とも言えない興奮要素がありますよね。
あえて乗りたくなります。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
4話「女王の正体」
旅行趣味の人間が、金曜日に定時で帰る理由。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
5話「熱海は遠いです」
東京から熱海。←この距離って近いと思いますか?思いませんか?
#しろまる先輩は距離感がおかしい
6話「食べ放題のプロ」
食べ放題って、その人の性格がかなり出ますよね。皆さまには自分なりの流儀はありますか?
#しろまる先輩は距離感がおかしい
7話「海なし県民の川井ちゃん」
海の近くに住んでいると、オーシャンビューの有り難みをつい忘れてしまいがちです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
8話「四つ葉マークの優越感」
普通列車のグリーン車はいいぞ。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
9話「旅情保護区」
バスターミナルには、鉄道駅とは一味違う古き良き旅のロマンが詰まっていると思うのですが、わかる人いませんか?
#しろまる先輩は距離感がおかしい
10話「夜行バスの心得」
夜行バスは基本的に寝るためのものです。あまり過度な期待をするのはやめましょう。
できれば、3列シートの便を選んだほうが快適に過ごせます(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)よ
#しろまる先輩は距離感がおかしい
11話「6000円のラーメン」
旅行中だけお財布のヒモがゆるゆるになってしまう現象、おそろしいですよね:;(∩´﹏`∩);:
#しろまる先輩は距離感がおかしい
「12話 一人旅をする理由」
一人旅には様々なメリット・デメリットがありますが、良いポイントを強いて挙げるなら以下がメインだと思います!
① 自由に旅程を組める(限界行程に他人を巻き込まなくて済む
② 旅先の景色や出会いに集中できる ほか