#しろまる先輩は距離感がおかしい
13話「敦賀ってどこですか?」
47各都道府県の主要都市を大体把握してるフォロワーさんたちに囲まれていると忘れがちな初心「地理分野の常識範囲は人それぞれ」
#しろまる先輩は距離感がおかしい
14話「急がず回れ」
新幹線の乗り換え問題については賛否両論ありますが、不便さをいかに工夫して旅程に落とし込めるかは旅人の腕の見せどころだと思います。
心とお金と時間に余裕をもって出かけるように心がけていきたいです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
15話「北海道は軽率に行く場所じゃありません」
北海道初心者を見つけると変なスイッチが入ってしまう旅好きの皆さん
#しろまる先輩は距離感がおかしい
16話「グランクラス料金の真相」
高額なグランクラス料金には豪華な車内設備、上質なサービス、そして…
盛岡駅の連結・切り離し作業をギリギリまで見物していてもすぐ自席に戻れる特権料金 が含まれています(?)
#しろまる先輩は距離感がおかしい
17話「上野発の夜行列車」
青森駅と竜飛岬にある爆音歌謡碑を押したくなってしまうのは、旅人の性です。
そして、例の歌詞から今は亡き夜行列車たちにエゴイスティックな想いを馳せるまでがワンセットです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
18話「洋上のカミングアウト」
しろまるから元道民発言が出ます。
本作品は最北日記の後日録として受け取ってください。
( 「・ڡ・)「まる
#しろまる先輩は距離感がおかしい
20話「ようこそでっかいどうへ」
新千歳空港の地図と双璧をなす、北海道初心者を絶望に導く案内———
函館駅前の距離表示!
でも一部の狂った道北民はこれでも近く感じてしまうのです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
21話
散々擦ってきたネタですが、
とてもとても重要なことなので、
再共有させていただきます。
「セコマ飯は立派な北海道グルメだよ」
#しろまる先輩は距離感がおかしい
22話「偉大なる飛行機」
目的地までの行き方を考える時、その人の旅人熟練度に応じて浮かぶ乗り物の順番と選択肢の数は異なります。
安いけど時間がかかる移動手段は食費や宿代が多くかかるので、結局高くつくこともありますね
(っˊᵕˋ)╮=͟͟͞͞ 💸
#しろまる先輩は距離感がおかしい
23話「旅人に春は来ない」 \ 新キャラ /
旅行に限ったことではありませんが、趣味をこじらせると「〇〇に△△円使うくらいだったら××(趣味)ができる〜」の思考が定着してしまいます。
今日も今日とて基本をすっ飛ばし、特殊な人生経験ばかりを積み上げています。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
24話「大回り乗車って何?」
皆さまは大回り乗車をしたことがありますか?
わたしは大学生の頃めっちゃしてました。
鉄道や旅行に興味がない人間からしたら何がしたいのか意味不明な乗り鉄行為なのですが、うまくやれば100円台で丸1日列車に乗っていられます。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
25話「紙の時刻表のすゝめ」
紙の時刻表は路線全体の列車の動きを把握することができ、乗り換えアプリでは得られない情報が手に入ります。
ひと昔前の時刻表を眺めるのも
楽しいです(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)