#しろまる先輩は距離感がおかしい
15話「北海道は軽率に行く場所じゃありません」
北海道初心者を見つけると変なスイッチが入ってしまう旅好きの皆さん
#しろまる先輩は距離感がおかしい
26話「逆写真詐欺」
関東の駅そばの推しは
我孫子の弥生軒です!
最近はメニュー写真が更新されて以前ほどの詐欺感がありませんが、唐揚げの大きさは健在です。
唐揚げだけでも出汁をかけてくれるので「唐揚げのみ2個」がお気に入りです。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
11話「6000円のラーメン」
旅行中だけお財布のヒモがゆるゆるになってしまう現象、おそろしいですよね:;(∩´﹏`∩);:
#しろまる先輩は距離感がおかしい
9話「旅情保護区」
バスターミナルには、鉄道駅とは一味違う古き良き旅のロマンが詰まっていると思うのですが、わかる人いませんか?
#しろまる先輩は距離感がおかしい
23話「旅人に春は来ない」 \ 新キャラ /
旅行に限ったことではありませんが、趣味をこじらせると「〇〇に△△円使うくらいだったら××(趣味)ができる〜」の思考が定着してしまいます。
今日も今日とて基本をすっ飛ばし、特殊な人生経験ばかりを積み上げています。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
10話「夜行バスの心得」
夜行バスは基本的に寝るためのものです。あまり過度な期待をするのはやめましょう。
できれば、3列シートの便を選んだほうが快適に過ごせます(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)よ
#しろまる先輩は距離感がおかしい
18話「洋上のカミングアウト」
しろまるから元道民発言が出ます。
本作品は最北日記の後日録として受け取ってください。
( 「・ڡ・)「まる
#しろまる先輩は距離感がおかしい
25話「紙の時刻表のすゝめ」
紙の時刻表は路線全体の列車の動きを把握することができ、乗り換えアプリでは得られない情報が手に入ります。
ひと昔前の時刻表を眺めるのも
楽しいです(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
#しろまる先輩は距離感がおかしい
24話「大回り乗車って何?」
皆さまは大回り乗車をしたことがありますか?
わたしは大学生の頃めっちゃしてました。
鉄道や旅行に興味がない人間からしたら何がしたいのか意味不明な乗り鉄行為なのですが、うまくやれば100円台で丸1日列車に乗っていられます。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
27話「それは電車じゃないよ」
全一般人 VS 全我々における永遠のテーマ「電車」
(尚北海道の地方民は高確率で「汽車」と呼ぶ模様)
#しろまる先輩は距離感がおかしい 3話「最終列車には先輩が乗っている」
日をまたいで遅い時間まで走る下りの終電って、何とも言えない興奮要素がありますよね。
あえて乗りたくなります。
#しろまる先輩は距離感がおかしい 2話「深谷市民の憂鬱」
あと一歩で痒いところに手が届かない乗り物の行先ってありますよね