実は、このリストが入った #つかれない家族 本は、そんな夫の説得を代わりに担うために作った本だったりします😉
なにしろ連載元は男性読者の多い東洋経済オンライン、かなり男性目線も入った内容なので。本の一部より抜粋します。 https://t.co/CTI7megkF0
#バルハラユキ のスピンオフマンガが気づいたら100本越えていた…!😳
週1くらいで、バルだけで読める #つかれない家族 のショートマンガをアップしてます。最近は離婚について、そしてカウンセリングについて描き始めたよ。
バル詳細は👇
https://t.co/COFfO8ae3C
鹿児島のすばらしき居酒屋、ペンギン酒店 @PSaketen でも書籍販売始まりましたー👏👏しかも #つかれない家族 と #オラスペイン旅ごはん の2冊とも!ここホントに最高の子連れ歓迎酒場だよ。
🐧お店紹介マンガ
https://t.co/8EfbyjQibB
🐧東洋経済で紹介した店のコロナ対策
https://t.co/Kxt7rDSOyN
#つかれない家族 発売記念オンラインマンツーマンお話し会やりまーす🥳
モニター実験したら(どんなかんじかはRTのスレッド参照)、割と好評で、私自身もすごく参考になったので。
インタビューで家庭の「つかれること」を整理してみませんか?書籍予約&購入者限定、性別不問、先着順!詳細は↓ https://t.co/GUciPdpZ5m
ついに7万人突破👏👏本格スタートして間もないのに、ぐんぐん伸びてるみっつんさんのYouTube。ホントに面白いの。
#つかれない家族 本では、2年前にスウェーデン取材したマンガに加筆修正。この取材で、家事育児では性差より個人差が大事だということ、そして立場の違いが生む影響を学んだのでした。 https://t.co/KELbxLYJ5H
#つかれない家族 で紹介したもうひとつの日本の家族は富山在住のボンベイちゃん @HUTACHAN_twins 。日本は長時間労働王国だし、ワンオペにならざるを得ない家庭も数多くある。だったら、せめてどうしたらそのつかれを減らせるか。そのヒントを求めて取材し、いろんな意味でグッときながら描きました。
#つかれない家族 のフランス編。子どもは別ベッドで夜は大人時間を堪能、みたいな素敵話じゃなくて、どの国だっていいところも悪いところもあるし、子育ては理想通りにいかないよ、じゃあどうする?ってところを聞けたのはよかったなあ。子育てしてて揉めない夫婦なんていない。大事なのはそこから。 https://t.co/Vi7A8Y4m7B
ちなみに #つかれない家族 本でも「睡眠不足は当たり前じゃない」を描いてます。なぜなら、私もかつて「子育て中だから寝不足なのは当たり前」と思い込んでたからです。そして睡眠方法を変えるときはまず専門家の本を読んだほうがいいとオススメしたので、こういう企画は全力で応援したい〜!
ふだんごろ寝しながら仕事ってしないんだけど、#つかれない家族 の最終チェックくらいで、普通に座って読み、次は視点変えるためにごろ寝して再度読んでみた気がする。本の最後にもちょっとでてくる小杉湯となりがここだよ。