【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 574/ランチ機騒ぎ】
スクールランチのメニュー情報は、名古屋市のHPから確認することができる。なかにはビーフストロガノフや、粉チーズとバジルをかけて食べるトマトラーメンなど、オシャレなメニューも。うらやましい!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 573/女子、三分会わざれば刮目して見よ】
出会ってしまった名古屋を愛する八十亀ちゃんと、名古屋より東京に行きたい土辺ちゃん、ついでに東京から名古屋にきた陣くん。3人の出会いは確実に「混ぜるなキケン」な感じがするぞ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 572/平行線】
同じ悩みを持つ相手に仲間意識を感じる力は、男性よりも女性のほうが高いと言われている。狩猟採集時代から家を守ってきた女性にとって、「共感」は大きなスキルなのだろう。おもっくそズレてるが。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 571/見るからにそう】
運命的な出会いを醸し出す少女。若干中二病の気配もしなくはないが、実は心理学上でも同じ悩みを持つ相手との接触は、孤独感を和らげる効果があると言われ推奨されている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 570/ヒヤッとした】
真夏の学校において、涼しいところは貴重なスポット。まさか写真部のクーラー設置が新たな出会いを呼ぶことになるとは。「ケチケチ山」に関してはとりあえずスルーの方向で。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 569/都構想】
おそらくエヴォスタイルの「エヴォ」は「evolution(進化)」のことかと。それにしてもこの少女の脳内にあるTOKYOはどえらいことになっている。いったい西暦何年なのだろうか…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 568/校じゃない】
おそらく「面倒臭い」という意味で使われている「メンドゥーサ」。ちなみにメンドゥーサはアルゼンチンにあるワインで有名な町。アルゼンチンの約7割のワインを生産しているそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 567/戦線離脱】
現在、ミルメークの味はコーヒーのほかにイチゴやメロン、バナナなどの全8種類。以前はピーチやゴマきなこなどもあったそうだが、現在は販売中止。ぜひ復刻することがあれば飲んでみたい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 566/外出許可】
ちなみにミルメークを発売するそもそものきっかけは、学校給食の飲み物が脱脂粉乳からビン牛乳に変わり始めたことにより、カルシウムやビタミンの栄養不足を懸念する時代背景があったそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 565/ノーメーク】
全国47都道府県のいずれかの市町村が学校給食に採用しているほど広まっているミルメークだが、製造会社のある名古屋市はほぼ採用されていない。愛知県では名古屋市以外んお市町村は全採用らしいが…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 564/ミル影もない】
ミルメークは、牛乳をよりおいしく飲むための「牛乳調味品」。ミルクでメイクする(作る)から、ミルメーク。1967年から発売されている、世代をまたいだロングセラー商品なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 563/海外しい】
ちなみにスクールランチで人気の献立は、ビーフカレー、カツカレー、ハヤシライス、みそラーメン、牛丼など。温かいメニューを温かいまま食べられるのが嬉しい。書いててお腹が空いてきた。