【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 550/横入り】
横浜市は、人口約374万人の大都市。日本の市では最も多く、第三都市と名乗りたい名古屋からすると厄介な存在でもある。そのため、東京と近いことを逆手に取って、「含んで」しまうのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 549/帰省規制】
本当に良いものにしかお金を払いたくない気質もあって、エンタメのジャッジはシビアな街、名古屋。だがそれhが逆に、名古屋で認められたものは全国に行っても通用するということでもある…ハズ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 548/早推し】
「MAG!C☆PRINCE]は、東海3県出身・在住のメンバーで構成された、5人グループ。名前の「MAG!C」は、三重(M)愛知(A)岐阜(G)元気にする(!)応援する(Cheer)の意味。通称「マジプリ」。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 547/一目惚れ】
「BOYS AND MEN」は、東海エリア出身・在住のメンバーで構成された、10人からなるエンターテイメント集団(2018年現在)。2017年には武道館で単独ライブも行った。通称「ボイメン」。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 546/ファーストインパクト】
今は当たり前のように使われているMV(ミュージック・ビデオ)だが、少し前まではPV(プロモーション・ビデオ)という言い方が主流だった。PV(ページ・ビュー)との混同を防ぐためという説も。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 545/当地法】
地域活性やご当地ブームと合わさり、いまや巨大ムーブメントとなった「ご当地アイドル」。今や東京以外の46都道府県に点在するローカルアイドルユニットの数は900を超えるらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 544/第三勢力】
福岡をライバル視しているのは、あくまで八十亀ちゃんの個人的な意見(一応)。負けられない誰かでもいるのだろうか…?そういえば5ページ前の繁華ちゃんが持っていたポスターには福岡が…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 543/後出し】
生粋の名古屋人は、“飛ばされ慣れ”をマスターしているらしい。もはや飛ばされることに慣れすぎて、いちいち心を乱すことのほうが億劫なのだとか。悲しみに打たれて強くなった鋼のメンタリティなのだ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 542/ノー麺】
名古屋で根付いた麺類を考えてみると、きしめん、台湾ラーメン、味噌煮込みうどん、カレーうどん、あんかけスパゲティ、鉄板ナポリタン…と、まさに激戦区。新規参入は実に大変そうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 541/ドーナツ化現象】
地上波アニメの地方格差はここ数年、どんどん広がっている。一番の理由としては、独立放送局(2コマ目や4コマ目に出てくる放送局)の深夜アニメ放映数の差が顕著に開いてきているため。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 540/名古屋飛ばし】
名古屋飛ばしの由来となっている、新幹線「のぞみ」が名古屋を飛ばした理由。それは、のぞみの運行開始時に掲げていた「東京-新大阪間2時間半運転」という売り文句を死守するためだったそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 539/非国民】
「全国ツアー」という言葉に明確な定義がないため、全国ツアーを名乗るかどうかはアーティスト側の裁量に委ねられているのが現状。もう47都道府県すべてをまわるやつだけが名乗ればいいのに。