【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 562/孤独のグルメ】
スクールランチは3日前までの予約が必要。メニューを事前に確定することで、作る数に無駄が出ないようにシステム化されている。家庭の負担は1食あたり280円(材料費分)とされている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 561/急ショック】
名古屋市の給食事情は少し特殊で、「スクールランチ」という制度が導入されている。ほとんど八十亀ちゃんが説明してくれているが、事前に予約することで毎日のメニューを選ぶことができるのだ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 560/スクールランチ】
日本の学校給食のはじまりは、1889年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、貧困児童に無料で食事を配ったことといわれている。当時はおにぎりや漬物、焼き魚といった質素なメニューだった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 559/永遠の0】
あるWEBのアンケートによると、中学生が選びたい文科系の部活ランキングの1位は吹奏楽部、2位は美術部、3位は演劇部だった。みんなが身につけたいスキルの人気と相関関係がありそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 558/反面教師】
これはまったくの余談だが、「1週間に写真を何枚撮るか?」という調査のデータで、「インスタグラムをやっている人」と「勝負下着を持っている人」には正の相関関係があったそうだ。へぇー。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 557/映え撮りそう】
アサヒドーカメラは、名古屋市にあったカメラ量販店。1980年代後半に売上を急増させ、単位面積あたりの売上高日本一を達成した。ユニークなCMソングを覚えている人も多いのでは?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 556/不安クラブ】
被写体のチョイスには若干男女差があるようで、女性に一番多いのは「友達や家族や恋人」で、次点が「料理」。男性に一番多いのは「自然の風景」で、次点が「建物や街並み」だそう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 555/黙秘権】
品位に差し支えるという意味で使われる「沽券に関わる」という慣用句。もともと「沽券」とは、土地の売り渡しをする際の書面のことで、土地の価値を証明する不動産用語が由来なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 554/恐怖体験】
静岡県吉田町では、小学生の学力向上を狙って、夏休みの日数をなんと16日程度にすると発表した。2018年度から実施予定だったが、町民から反対の声も上がり、20年度に先送りとなっている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 553/休み休みイエー】
小中高の夏休み期間は、公立では市町村の教育委員会によって定められる(私立は学校ごと)。多少ばらつきはあるが、北海道や東北は30日以下が目立ち、太平洋側は40日以上が多い印象。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 552/静かな怒り】
静岡はテレビ東京系列のテレビ局がないため、東海3県と比較するとテレビ局がひとつ少ない。だが、東部ではテレビ東京を西部ではテレビ愛知を拝借することでなんとか沿ている
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 551/みな3】
名古屋市の人口は約231万人で、都市別だと横浜・大阪に次ぐ第3位。次いで札幌(約196万人)、福岡(約158万人)、神戸(約152万人)と続いていく。なんとかメンツは保てたね、八十亀ちゃん!