【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 163/ピケハチ】
おにぎりせんべいよりもさらにニッチなお菓子「ピケ8」も、ぜひ多くの方に知っていただきたい。ちなみに8の由来は、8人のスタッフによって開発され、無限大(∞)の可能性を秘めているから。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 162/えびかに合戦】
陣くんのアバウトな味覚ではわからない繊細なカニの味を確かめられたい方は、ぜひ一度ご賞味あれ。アダチ個人的には、カニチップのくぼみの中にある塩っ気のたまり部分が一番おいしい!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 161/おいでよしるこサンドの森】
しるこサンドの森「あん・ぴすきゅい」は、しるこサンドなどが食べ放題のまさに夢の国だが、店舗だとここでしか買えない「生しるこサンド」が売っているのも特徴。お土産にオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 160/閉会式】
東海地方に工場が多いのは、東名阪が高速道路でつながっていることもあり、東京・大阪など大都市圏へ輸送するコストが低くなるのが一因かも。今回はお菓子の話題ばっかりでしたね・・・。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 159/飼い犬に手を】
ヤングドーナツの宮田製菓は岐阜県各務原市、ベビースターラーメンのおやつカンパニーは三重県津市、クッピーラムネのカクダイ製菓は愛知県名古屋市にある。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 158/耳寄り情報】
カニチップはでんぷんえを主体とした生地に、カニ・エビを練り込んで作られたサクサクフライ。この食感はやみつきになるので、マジで気づいたらなくなってる!要注意だ(笑)!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 157/むかしむかし】
カニチップを製造しているハルヤは、岐阜県岐南町にある。カニチップが製造されたのは、1981年。こちらも発売から四半世紀のロングセラーなのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 156/入国審査】
その名の通り、”おにぎり”をかたどったおせんべいで、お米から作られているサクサクの生地とダシのきいた熟成醤油との相性は最高。ちなみにHPには「おにぎりせんべい検定」なんてのも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 155/ググれカシ】
おにぎりせんべいを製造しているマスヤは、三重県伊勢市に本社および工場を置いている。ちなみにおにぎりせんべいが発売したのは、1969年。もうすぐ半世紀のロングセラーなのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 154/知ってる菓子ら?】
しるこサンド製造元の松永製菓がある愛知県小牧市には、しるこサンドの専門店が存在する。ここではなんと、しるこサンドをはじめとしたビスケット類の食べ放題がある!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 153/飽くまで悪魔】
おしるこの味わい加減も絶妙に計算されているらしく、最初の1枚ではわかりにくいが、3枚食べた頃にじんわりと口の中に甘さが広がるのだそう。八十亀ちゃんが街中にはまるのも納得だ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 152/菓子出し厳禁】
しるこサンドの中に入っているには、あずき、リンゴジャム、ハチミツなどで、粒あんではなくこしあんが入っているそうだ。ビスケットの塩気と相まって絶妙なバランスのおいしさになっているぞ!