【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 542/ノー麺】
名古屋で根付いた麺類を考えてみると、きしめん、台湾ラーメン、味噌煮込みうどん、カレーうどん、あんかけスパゲティ、鉄板ナポリタン…と、まさに激戦区。新規参入は実に大変そうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 264/まだまだ地味】
戸松遥さんは愛知県出身の声優さん。『かんなぎ』のナギの声も演じてくれている、REXとも縁のあるお方なのだ!ちなみにだが公式プロフィールの特技の欄には「サメに詳しい」と書かれている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 680/産興所】
近藤産興は、名古屋市に本社がある総合レンタル事業をメインに展開する企業。そのCMソングは東海3県ではあまりにも有名で、歌い出すとみんなノってきてくれる。歌えないとすごい目で見られる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 541/ドーナツ化現象】
地上波アニメの地方格差はここ数年、どんどん広がっている。一番の理由としては、独立放送局(2コマ目や4コマ目に出てくる放送局)の深夜アニメ放映数の差が顕著に開いてきているため。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 115/まっぺんやろみゃあ】
名古屋周辺の住民からすると、手羽先をキレイに食べられるのは割と当然のこと。だがそれ以上に、上手に食べられない人に見せびらかすのが大好きな種族だ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 162/えびかに合戦】
陣くんのアバウトな味覚ではわからない繊細なカニの味を確かめられたい方は、ぜひ一度ご賞味あれ。アダチ個人的には、カニチップのくぼみの中にある塩っ気のたまり部分が一番おいしい!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 386/セーラー服王国】
全国的な割合としては、1割にも満たないセーラー服の割合ではあるが、近年は少しずつ盛り返してきたようだ。二次元の世界だとセーラーの割合は現実よりもずっと多い気がする。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 121/つる・かう・かす】
似たような表現として「お金を壊す」がある。これは両替の時だけ使う。主に大きい単位のお金を崩すときに使われる。実際に壊すと犯罪になるので絶対やっちゃだめだぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 297/みそかけられ四天王】
名古屋周辺のおそらく歌えない人がいないと思われる、「つけてみそかけてみそ」のCM、また今後も世代交代の波は押し寄せるのだろうが、あのメロディはずっと続いて欲しいと切に願う。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 367/暑中見舞】
まさに八十亀ちゃんの忠告通り。名古屋駅周辺や栄近辺では、夏になると人通りが減ったように見える。しかし実はみんな地下に“避難”しているだけ。名古屋駅周辺で暮らす人間の常識なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 109/なきゃないで】
以前どうしてもラーメンフォーク」で食べたくなり、同じサイズのスプーン上にフォークをくくり付けて食べようとしたことがある。盛大にスープをこぼすのでオススメしないぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 479/亀ピッピ】
今回の写真が実は二人にとって初のツーショット。残念ながら顔は映らなかったものの、大きく前進した1枚である。いろいろな関係性の人たちが写真を撮るので、ここのぬいぐるみたちも気疲れしていそうだ。