【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 248/キットカット】
ちなみにデジタル一眼レフで、レンズなし、キャップもなしというのは、カメラの内部にホコリが入る確率が非常に高いため、とっても危険です!
カメラ好きの良い子は絶対にマネしちゃダメだぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 144/巻き込み事故】
ではどうしてそのような説が生まれてくるのだろうか。その謎を解くカギは、そもそも髪の毛は「いつ」成長するか、という部分に隠れていた。(続く)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 092/みえみえのウソ?】
陣たちの通っている高校は、学年ごとにネクタイのラインが変わるようだ。毎年地味に買い替えが必要なので、先輩から好きな後輩にあげるなどのリア充イベントも目撃できそう!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 052/現代魔法】
「ナナちゃん」で検索してみたら、一番上にものまね芸人の「ナナちゃん」のブログが出てくるというまさかの事態に。今回の話とは全く関係ないが、お試しあれ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 075/福はうち】
天むすの発祥は、三重県の津にある天ぷら定食店「千寿」のまかない料理と言われている。そこから裏メニューとなり、現在の人気へとつながっている。味噌カツは次ページ参照。赤福はまた別の機会に。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 078/木は燃えるからね】
東京スカイツリーは名前こそ「ツリー(木)」だが、当然木造ではなく鉄骨でできている。というか、まず燃やしちゃダメだからね。(犯罪です)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 335/撮影NG】
ネコは通常、鳴き声を喧嘩や威嚇などでしか使わないそうだ。だが人間に対して鳴くときは、何か言いたいことがあるときらしい。この八十亀ちゃん似のネコも陣くんに何か言いたいことがあるのだろうか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 037/裏取り】
八十亀ちゃんの場合はさておき、実際にイヌやネコにフラッシュ撮影をするのはご法度。彼らは眼の網膜の上に、人間にはない「タベタム」という膜がある。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 214/話が早い】
「一を聞いて十を知る」とは、中国の論語の中に出てくる教えのひとつ。孔子の一番弟子、顔回を褒めたことが由来だそう。ただ、一すら聞いていない只草ちゃんは、顔回以上!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 252/なにわともあれ】
いきなり現れた、アクの強い少女たち・・・!雰囲気や言葉遣いからして、どう考えても”アッチ”の人たちに違いない!八十亀ちゃんと彼女たちが出会ったらどうなる!?次回、波乱必須!!(お楽しみに☆)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 007/ネコよけ】
ペットボトルに水を入れると動物避けになるという噂は、日本だけでなく世界中に広まっており、多くの国では犬避けとして広まっているらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 094/壁登りの術】
最近話題のボルダリング。奥が深くて面白いとハマる人が結構いるそうだ。ちなみに「忍者返しの岩」と呼ばれる名コースがあるらしい。笹津さんもこれは厳しいか・・・!?