【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 607/流し魔】
名古屋から“ちょっと先”にある三重県の北東には、ジャンボな海水プールがある。名古屋や大阪・神戸から直通バスが出ているので、東海や近畿の学生も遊びに行きやすい人気スポットだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 378/発言襟止】
そもそもセーラー服は、大正10年に名古屋にある金城学院高校が女子の制服として採用したことが日本初だという説がある。男子は陸軍ベースになったのだとか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 507/ショーがない】
水族館の醍醐味といえば、イルカのショー!ただ名古屋港水族館は、「ショー」ではなく「パフォーマンス」を披露している。イルカのポテンシャルを存分に生かした技を披露してくれるのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 596/オワリのハジマリ】
一宮の名物といえば、発祥の地でもある喫茶店のモーニングだが、個人的なオススメは「お茶漬け専門&イタリア料理 ニューヨーク」!結局どこの何!?と気になった人はググって。
✨告知✨1/15(土)イベント前売券発売中🎊
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 443/ぞーかの傾向】
ララちゃんのごあいさつ「ごてあらポー」とは、静岡に本社を構える食品メーカー「米久」のキャッチフレーズ。「御殿場高原あらびきポーク」略して「ごてあらポー」。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 528/バリカタ】
味噌煮込みうどんの麺は、基本的には“ゆでない”。極太の麺を、生麺のまま煮込むのが「煮込みうどん」。ゆでた麺を鍋で煮ると、「鍋焼きうどん」になる。煮るのか焼くのか、実にややこしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 341/訛って鈍る】
さらりと初登場した、八十亀ちゃんのお母さん。よく見るとお母さんが着ているTシャツ、八十亀ちゃんが以前着ていたI♡MISOブランド(?)のようだ。ファッションセンスも母親ゆずりなのだろうか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 294/エラーコード】
これだけ地域の代名詞となるほど馴染みの深い味噌だが、総務省統計局のデータで味噌の消費量を見てみると、実は愛知県は全国47都道府県中37位と衝撃の結果となる。ちなみに1位は長野県。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 485/岐阜んにかられる】
只草ちゃんの意見は暴論ですが、海なし県である岐阜県民にとって海は特別なもの感があるのかもしれない。岐阜県にも「アクア・トト・ぎふ」という水族館があるが、なんとこちらは淡水魚専門。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 167/はとがめちゃん】
八十亀ちゃんとの集合場所にしたお寺は、大須観音という大須の超定番スポット。コスプレイベントなども許容する懐の広さも持ち合わせつつ、国宝「古事記」の最古写本を所蔵するすごいお寺。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 184/なれそめ】
「やらしい」は、名古屋弁では「失礼」という意味である。八十亀ちゃんと只草ちゃんは決して”イヤラシイ”関係ではないのでご注意を。REXはとても健全な雑誌ですよー。(えっ!?)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 066/ナナちゃんのナナ変化】
ナナちゃん人形の”着替え”には毎回コンセプトがあるそうで、ものすごい鼻息のナナちゃんは「安さに興奮した」という設定らしい。