【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 333/映らぬ影】
大天守閣内部の展示で名古屋城の歴史などを学べるが、SNS映えしたい人は5階にある実物大の金シャチ模型に行こう。青空をバッグに、金シャチに乗って記念撮影が可能だ!3階の城下町のセットもオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 362/誰もそんなこと言ってない】
3話にわたってお届けした名古屋城編は終わり、季節はついに夏へ“夏といえば”な行事にも、陣くんが思わずツッコんでしまうようなびっくりするご当地事情が存在するのか!?お楽しみに☆
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 222/レクバレー】
レクバレーは名古屋市教育委員会によって考案されたスポーツで、昭和36年から半世紀以上続く歴史あるスポーツ。バレーボールとの最大の違いはアタックが両手なことで、ラリーの応酬も見物である。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 219/フカ抗力】
コメダの内装は「くつろぎ」を演出するために細かいところまでこだわりが見られる。木材の暖かみはもちろん、レンガは本物を使用している。漫画家と編集の打ち合わせに最適なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 614/キッドくる】
敷地内には子供も安心して遊べる「キッドプール」がある。プールの中には大きな帆船があり、その周囲ではネットやすべり台などのアスレチックを楽しむことができる。大人も遊んでOK。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 786/外鳥】
手羽先のテイクアウトは、名古屋周辺ではわりと一般的。特に名古屋駅周辺は土産客もいることから超激戦区となっており、ナゲットのテイクアウトとは比較にならない店舗数。食べ比べするのもオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 251/ウエストサイド】
総務省統計局のデータによると、愛知県のカラオケ店舗数は264件で全都道府県の中では第8位(2014年時点)。ちなみに1位は東京、2位が大阪、3位が埼玉・・・と続いている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 440/先生攻撃】
日本の三代銘茶と言われているのは、静岡茶、京都の宇治茶、埼玉の挟山茶。なかでも静岡茶は生産量全国シェア45%を誇る。その中でもブランドごとに名前がついており、違いを楽しんでみると面白いかも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 071/嗜好錯誤】
サバの味噌煮をおいしく作るうえで大切なのが、下処理の時点で熱湯をかけて臭みをとる「霜降り」という手順。このひと手間が仕上がりに大きく影響するのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 792/ボーンアイデンティティ】
世界の山ちゃんも、北海道・関東・近畿・中国・九州と、地方をしっかり押さえつつ、東京は19店舗とかなり熱めに出店。また、海外は香港・台湾・タイ・マレーシアとアジアを中心に攻めている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 555/黙秘権】
品位に差し支えるという意味で使われる「沽券に関わる」という慣用句。もともと「沽券」とは、土地の売り渡しをする際の書面のことで、土地の価値を証明する不動産用語が由来なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 611/水を差す】
今年で開業25周年を迎えたサンビーチ日光川の建設計画が上がったのは、バブル期真っ只中。名古屋港では海水浴ができない名古屋市民のための、総工費67億円をかけたとんでもない規模の計画だった。