【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 772/百鬼夜行】
みんなは当たり前のように知っているけれど、自分だけが知らない。そんな世にも奇妙な光景がここに。そして繁華ちゃんのように東京から来た人は本当にこうなりかねないのが怖いところ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 646/紅顔条件】
カメラ初心者だった陣くんは、以前レンズの存在を知らずに使っていたため、まともに写真を撮れなかった。それを助けたのが只草ちゃんなのだ!レンズにまつわるエピソードは2巻参照!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 009/身軽】
猫が高いところへ行きたがるのは本能的なもので、高いところのほうが安心を得られるかららしい。八十亀ちゃんもそうなのかは不明。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 246/渾身のボケ】
(続き)「ヒショウトルネード」は、名古屋駅前のモニュメント(※1巻参照)のごとくものすごい”ねじれ”の回転をボールに与えて返球する(ような気がする)技だ!!
こうかはばつぐんだ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 410/三重を切る】
口裂け女の対処法。豆腐で逃げ出すという説や、レコード店や化粧品店に逃げ込むと助かるといった説も。追いつめられたときは「ハゲー!」と叫ぶと逃げ出すらしいが、それはただの悪口なのでは…?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 150/塩対応】
「おやつは300円以内」という一定の縛りこそが、勝負の明暗を分ける。限られた金額の中で、自分の願望を最大限実現する・・・!そう、おやつ選びは、人生の縮図なのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 308/行けない対応】
(続き)当時の建築基準法では、木造の巨大な建築は規制されており、城の天守というのは博物館などと同レベルの高い安全基準が求められていたのだ。ちなみに現在は安全な建築技術開発により、可能となっている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 767/不ケーキ】
各都道府県保健所の判断になるが、模擬店は基本的に非加熱食品NG。また、八十亀ちゃんの学校のように、学校独自の判断でもっと厳しいところも存在する。でも、先に言ってよね…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 329/しのぶれど】
天守閣のシャチホコは、北側にあるのがオスで、南側にあるのがメス。大きさはオスが2m62cm、メスが2m58cmと、オスのほうが少し大きい。男のメンツなのだろう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 709/学学ブルブル】
学習室のルールとして、携帯電話のバイブレーションも禁止、パソコンや電卓の使用も禁止、音楽プレイヤーの音漏れの注意書きなどもあり、静音へのこだわりが徹底している。すごく集中できそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 509/ドルフィンキック】
スタンド席に向かって豪快に水をかけてくるイルカのシャワー。もちろん海水なので、カメラなどの電子機器を持っている人は気をつけて。前3列くらいまでの人はカッパの事前購入がオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 092/みえみえのウソ?】
陣たちの通っている高校は、学年ごとにネクタイのラインが変わるようだ。毎年地味に買い替えが必要なので、先輩から好きな後輩にあげるなどのリア充イベントも目撃できそう!?