【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 274/死屍累々】
あくまで自分のペース。そして思ったことをその場で言う一天前ちゃん。ある意味自由でうらやましい限りだが、彼女に決して悪気はない。そういう生き物だと考えると良いかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 315/死線をくぐる】
さすがに地雷が埋まっているわけはないと思うが、繁華ちゃんの感じた視線の正体とは・・・!?そしてついに二人は名古屋城の中へ!!あと、「やとがMEMO」のネタは保つのか・・・!?
次回も乞うご期待☆
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 199/ダブルチェンジ】
幼い頃からお互いを知りながらも、時を経て変わってゆく関係性。それでも変わっていないのは、お互いのことを好きだという気持ち。好きの定義は様々だが、幼なじみは総じて定義ですね!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 716/ティーブレイク】
茶柱が立つと縁起がいいとされる由来は、茶柱が多く入る二番茶(もともと一番茶よりも質が劣り売れ残ることが多かった)を売るために、駿河の商人が広めた説というのが有力。ララちゃん…ドンマイ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 732/メモリ不足】
思い返してみると、写真部の面々は校内ではかなり目立った行動をしてしまっていたようだ…。生徒会にもかなり黙認されていたのかもしれない。実は学校内の有名人だったりして!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 252/なにわともあれ】
いきなり現れた、アクの強い少女たち・・・!雰囲気や言葉遣いからして、どう考えても”アッチ”の人たちに違いない!八十亀ちゃんと彼女たちが出会ったらどうなる!?次回、波乱必須!!(お楽しみに☆)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 359/お説教タイム】
表二之門は、名古屋城本丸に入るための門のうち、一番メインの門。見どころとしては、名古屋城創建時から現在する、数少ない建造物であること。名だたる武将たちも、どこか触っていたかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 662/メン食い】
ちなみに「香露」うどんの発祥は、現在岐阜県多治見市にある「信濃屋」。店主の修行時代のまかない料理を独立後にメニューとして出したところ人気を博したそう。お店は戦後に名古屋から移転した。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 221/事故満足】
余談だが、先日打ち合わせをコメダ珈琲店で行ったときはバレンタインのフェアをやっており、シロノワールのデニッシュ生地の上には大きな茶色いとぐろを巻いた物体がそびえ立っていた。チョコ味。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 035/事後報告】
高校生の部活事情、少年教育振興機構が発表した直近のデータ(2014年度)では、高校2年生の部活動所属率は77.9%だった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 327/隠し盗り】
忍者の走るスピードはとても早く、すごい忍者だと1日に約200kmも走ることができたと言われている。ちなみに忍者は早く走るため、おへそに梅干しを当てるという術があるそうだ。原理は謎。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 577/休部】
八十亀ちゃんたちがいる高校の体験入学に来た女子中学生・土辺世瑠蘭。彼女は東京に誇大な憧れを抱き、名古屋を物足りなく思っている。八十亀ちゃんのことを同じ名古屋に不満を抱く中学生だと勘違いしているのだ。