【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 051/三大要素】
名駅周辺にも色んなものがあるので、八十亀ちゃんの挙げたものが三大スポットかと言われると、なんとも言えない。ただ彼女の顔を見る限り、絞り出していることは確実だろう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 128/やお】
標準語でいう「だよ」の語尾にあたる、岐阜弁の「やお」。日本語のやわらかさもさることながら、只草ちゃんのセリフチョイスにただただ感服するばかりである。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 148/和やか岐阜巻き】
名古屋巻きを考案したのは岐阜の美容師だとか。ただそこを指摘されてもとくに動じないところに岐阜県民の懐の深さが伺える。「岐阜のものは名古屋のもの、名古屋のものは名古屋のものという”迷信”も。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 481/まいりましょう】
陣くんと只草ちゃんも並んでみると結構良さげなツーショットである。自身のキャスティングに満足しているやん菜だが、キャストから外されたほうはどこか不本意そうでカワイイ。ところでカメラマンは誰に?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 552/静かな怒り】
静岡はテレビ東京系列のテレビ局がないため、東海3県と比較するとテレビ局がひとつ少ない。だが、東部ではテレビ東京を西部ではテレビ愛知を拝借することでなんとか沿ている
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 111/んみゃあ】
ご存じの方も多いと思うが改めて補足すると、「んみゃあ」=「おいしい」、「でらうま」=「とってもおいしい」。❝でら❞使うので要チェック!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 259/うたげ】
交通手段と使えるお金が限られている名古屋の学生たちにとって、カラオケ→リーズナブルに長時間過ごせる場所。焼肉→ちょっと奮発するが高い満足感を得られる場所、というのが当たり前らしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 538/萬古として許さん】
土鍋のほとんどがなぜ四日市でなぜ作られているのか。その理由は土にあった。萬古焼の原料となる土には、“リチウム鉱石”が40~50%含まれているため、直火や空焚きにも耐えることができるそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 156/入国審査】
その名の通り、”おにぎり”をかたどったおせんべいで、お米から作られているサクサクの生地とダシのきいた熟成醤油との相性は最高。ちなみにHPには「おにぎりせんべい検定」なんてのも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 147/丈短し恋せよ乙女】
一説によると、全国一短いのは茨城県水戸市でひざ上25センチ。また、宮城県仙台市はひざ上15センチ。日本三大ブスと言われているがゆえの攻めの姿勢なのかはわからないが、なんかすごい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 475/髄まで楽しむ】
名古屋港水族館は大きく北館と南館の2つに分かれており、それぞれのテーマに沿った展示を見ることができる。また館内には様々な展示物も存在しており、見て回るだけで海洋生物に詳しくなれる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 057/通過無礼】
恥ずかしい人は「お、大きくて全然気づかなったんだから!たまたま歩いてたら股下歩いちゃっただけなんだから!」って感じでトライしてみよう。