【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 515/せんすいーでしょ?】
名古屋港水族館のHPには、お土産の人気ランキングが掲載されている。クッピーラムネは6位。なお1位は「塩キャラメルチョコレートクランチ」。フランス菓子の人気店とのコラボ商品。おいしそう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 730/神奈湾】
神奈川県民にとって、「横浜県」はズバリNGワード。県名よりも都市の名前のほうがメジャーな地域特有の現象かもしれない。…あれどこかで同じような現象があった気がするなぁ…???
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 228/チョコ罪】
ちなみにフランス語では、赤はルージュ、黄色はジョーヌ、緑はヴェール。今後様々なデニッシュ生地が出てきたら、これらの名前もコメダでお目にかかる日が来るかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 013/水増し】
実際に名古屋市上下水道局には、「名水レター」というメールマガジンが存在している。登録して6回の配信を読み終えると、いいことがある・・・らしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 517/大阪VS.日陰者】
このページの内容に触れるのは怖すぎるので、前ページの補足。「北極アイス」は昭和20年から続く老舗メーカーで、職人が手作りしている。溶けても落ちにくいよう、棒がななめに刺さっているのも特徴。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 436/詳細求む】
「静岡のぞみ停まらない問題」について。静岡県民の間ではかなりの頻度で自虐的に語られるネタ。東海3県の件といい、ララちゃんは仲間に入れないことにかなりのコンプレックスがあるようだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 667/世マヨいごと】
冷やし中華にマヨネーズをかけるかどうかの全国調査では、東海と甲信越が圧倒的に「かける」派だった。近畿は大阪・奈良・滋賀はかけるが、京都・兵庫・和歌山は「かけない」と二分される結果に。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 074/誤差】
余談だが、関東の人がこの誤差を指摘すると、千葉にある「東京ドイツ村」や「あの夢の国」を引き合いに出されるぞ!要注意だ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 338/雌雄を決する】
オスメスについては前述した通りだが、お城にシャチホコが取り入れられる火付け役は、織田信長の安土城だったと言われている。城建築にもトレンドのようなものがあるのは実に面白い。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 391/大阪VSサイフ】
名古屋と大阪では、“ケチの質”に違いがあると言われている。「お値打ち感」を大切にする名古屋と、「生きカネ」に使いたい大阪。機会があれば今後触れていきたいテーマだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 369/そん那覇ずない】
フェーン現象とは、気流が山から降りてくる過程で、風下側の気温が猛烈に上がる現象。名古屋では夏の気流が来る南西方向に鈴鹿山脈などがあるため、フェーン現象の影響をモロに受けるのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 227/金シャチ会員】
「KOMECA(コメカ)」とは、チャージにより繰り返し使えるプリペイドカードのこと。入会費や年会費はなく、会員登録すればすぐに金シャチ会員になれる。八十亀ちゃんのように優越感を味わおう。