【#まいにち八十亀ちゃん 042/撮(と)もだち】
【証明】
八十亀ちゃん→いつも何か食べている。
只草ちゃん→いつも八十亀ちゃんを撮っている。
その結果、
撮られる写真→何かを食べている八十亀ちゃん。
【Q.E.D】
【#まいにち八十亀ちゃん 041/セピア色の思い出】
「いらんモノはコメ兵へ売ろう!」というナレーションがひたすら続くコメ兵のCMは名古屋では有名。映画監督の堤幸彦氏によって作られたCMもある。なお本人も出演している。
【#まいにち八十亀ちゃん 040/米騒動】
「コメ兵(こめひょう)」は、名古屋に本社を置く日本最大級のリサイクルショップ。名古屋近辺だけではなく、関東・関西・中国・九州地方などにも店舗がある。
【#まいにち八十亀ちゃん 039/スキンシック】
ちなみにネコはもともと夜行性ということもあり、光の量は人間の7分の1で十分なのだそう。ネコも本当はサングラスをかけたいんじゃないかな…?
【#まいにち八十亀ちゃん 038/激励】
(続き)この「タペタム」は、光が当たることにより光を増幅させる働きをする。だから暗いところでもよく見えるわけだが、急な閃光は迷惑でしかないのだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 037/裏取り】
八十亀ちゃんはさておき、実際にイヌやネコにフラッシュ撮影をするのは御法度。彼らは眼の網膜の上に、人間にはない「タペタム」という膜がある。
【#まいにち八十亀ちゃん 036/途中入場】
(続き)そのうち運動部の所属率は50.6%(男子65.0%・女子37.0%)、文化部の所属率は27.3%(男子14.4%・女子39.6%)とのこと。
【#まいにち八十亀ちゃん 035/事後報告】
高校生の部活事情、少年教育振興機構が発表した直近のデータ(2014年度)では、高校2年生の部活動所属率は77.9%だった。
【#まいにち八十亀ちゃん 034/玉付き事項】
猫にボールを与えると、後ろに搔き出すように投げることがある。これは本能的なもので、魚を捕まえる狩りの動作の名残なのだとか。ちなみに八十亀ちゃんは引っ掻く力や跳躍力が並大抵ではないので(※2話参照)、バレーボールはわりと向いていると思う。
【#まいにち八十亀ちゃん 033/小倉&ネオマーガリン】
「小倉&ネオマーガリン」は、焼きたてのあんぱんにマーガリンを塗って食べるとおいしいという社内口コミが発端だったらしい。ちなみに北海道と九州では売っていないそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 032/甘く見にゃあで】
(続き)一説によると、当時メニューにあったバタートーストを学生がぜんざいに浸して食べるのがヒントとなり考案されたそうだ。なので小倉トーストは、学生メニューとも言えるだろう。
【#まいにち八十亀ちゃん 031/おぐモーニング】
小倉トーストの発祥は、大正10年ごろに「満つ葉(まつば)」という喫茶店だとされている。もともと和菓子屋さんだったらしいが、終戦後の時代背景もあり、もち米が不足したため喫茶店に転身したらしい。