【#まいにち八十亀ちゃん 030/糖殺(とうさつ)】
あつあつのデニッシュパンの上に、冷たいソフトクリーム。この絶妙なバランスを一度ご賞味あれ。ちなみに上手に食べるには、生地を横に切るのがポイントだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 029/ビックりサイズ】
コメダ珈琲店の代名詞といっても過言ではない看板メニュー「シロノワール」。一見全部フランス語っぽいが、「シロ」はソフトクリームの色からなので造語。おいしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 028/券待機(けんたいき)】
コーヒーチケットは通常、数枚つづりになっていて、1杯ずつ支払うよりも少々お得になるようにできている。これがあれば小銭も不要なスグレモノだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 027/タイ無理ミット】
モーニングの起源は愛知県の一宮市で、喫茶店のマスターが朝のサービスとしてゆで卵とピーナッツを付けたのが始まりとされている。
【#まいにち八十亀ちゃん 026/和洋折衷】
余談だが、担当アダチ行きつけのお店では、モーニングサービスに茶碗蒸しが付いてくる。以前茶碗蒸しを切らしたときには、なぜかラーメンを出された。
【#まいにち八十亀ちゃん 025/異常な通常】
八十亀ちゃん行きつけのコメダ珈琲店でも、朝11時まではトーストとゆで卵などがモーニングサービスとして付いてくる。八十亀ちゃんの朝ごはんだ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 024/応募者全員サービス】
(続き)だが人口あたりの店舗割合で比較すると愛知県は3位となり、なんと1位は高知県。(ちなみに2位は岐阜県) 高知県はカフェが一番満席になりにくい県ということになる。
【#まいにち八十亀ちゃん 023/相席】
総務省統計局のデータによると、愛知県の喫茶店数は8428店(2014年時点)。ちなみに全国1位の大阪府は9337店で、3位の東京都は6999店。八十亀ちゃんのドヤ顔も納得だ!
【#まいにち八十亀ちゃん 022/猫舌】
猫舌かどうかは、舌の感覚の個人差ではなく実はテクニックの差だとされている。熱いものを飲むときに舌先を触れないようにするのがポイント…らしいがなかなかできない。
(※タイトル間違いのため再送します)
【#まいにち八十亀ちゃん 022/カフェイン】
猫舌かどうかは、舌の感覚の個人差ではなく実はテクニックの差だとされている。熱いものを飲むときに舌先を触れないようにするのがポイント…らしいがなかなかできない。
【#まいにち八十亀ちゃん 021/カフェイン】
ネコの全力疾走時のスピードは約48km/hになるらしく、ウサイン・ボルトの最高速が約38km/hなのでネコのほうが速い。八十亀ちゃんも場合によっては…?
【#まいにち八十亀ちゃん 020/予想の斜め上】
この場合、陣くんと八十亀ちゃんのベクトルの位置関係は「ねじれの位置」となる。決して交わることのない、悲しい運命なのだ!!