【#まいにち八十亀ちゃん 060/共通の話題】
写真フォルダに食べ物の画像が多い人は、人とコミュニケーションをとるのがわりと得意だが、物事を損得で考えてしまうことが多いタイプらしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 061/えー判定】
上級者の間では、写真の善し悪しを決める要素として、光・背景・構図・画角などを主に大切にするらしい。ただアートの分野でもあるので、直感も大事にするそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 062/共倒れ】
「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」というように、「どうでもええ!」という評価はまさに最低ランク。これを言われたら…さすがにヘコむ。
【#まいにち八十亀ちゃん 063/変わり身の術】
学校によるが、部費の他にも各部活に割り当てられる活動資金があるところも。この配当は、人数によるものと成果によるものの合計金額だったりするので、人数確保は大切なのだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 064/トカイとトーカイ】
「地元」とは、その人が居住している土地。また、その人の勢力範囲である土地。とのこと。(デジタル大辞泉)つまり、名古屋が勢力範囲であれば、名古屋が地元なのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 065/名駅は迷駅?】
名古屋駅には、新幹線を含むJR線に加え、市営地下鉄の東山線・桜通線、臨海高速鉄道のあおなみ線、私鉄の名鉄・近鉄が乗り入れている。その複雑さから「迷駅」と揶揄されるほど。
【#まいにち八十亀ちゃん 066/ナナちゃんナナ変化】
ナナちゃん人形の“着替え”には毎回コンセプトがあるそうで、ものすごい鼻息のナナちゃんは「安さに興奮した」という設定らしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 067/三重県民の衝撃】
赤福は伊勢名物と書かれている通り、本店があるのは三重県伊勢市。だが実は売っている範囲は三重のほかに愛知・岐阜・滋賀・大阪・京都・奈良・兵庫と、かなり広かったりする。
【#まいにち八十亀ちゃん 068/どらい機能】
八十亀ちゃんのカバンにはドライヤーが常備されているようだ。おそらく日々のヘアスタイルの維持に苦労しているのだろう。
【#まいにち八十亀ちゃん 069/あんぐり】
男子が女子に思う「怒った顔もカワイイ」という気持ちは、ちょっとムスッとしたりする程度のもの。只草ちゃんの癖は、この範疇を高々と飛び越えていくぞ!
【#まいにち八十亀ちゃん 070/撮るに足らず】
只草ちゃんは八十亀ちゃんのマイナスの表情が引き出せない。だから陣くんの存在は貴重なのだ!悲しいwin-win関係なのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 071/嗜好錯誤】
サバの味噌煮をおいしく作るうえで大切なのが、下処理の時点で熱湯をかけて臭みをとる「霜降り」という手順。このひと手間が仕上がりに大きく影響するのだ!