【#まいにち八十亀ちゃん 084/ID(いつのまに でた)!?】
正解は「CA(シーエー)」。
“Commercial Academy”の頭文字からそう呼ばれているそうだ。なんでだよと突っ込みたくなるが、呼ばれているから仕方ないよね。
【#まいにち八十亀ちゃん 085/ギフ動画】
「ジフ」「ギフ」呼び方論争は、2013年にGIF開発者のスティーブ・ウィルハイト氏によって「ジフ」が正しいとされ、終止符が打たれた。「ギフ」派としては、悔しい限りである。
【#まいにち八十亀ちゃん 086/は津おん】
当然だが、津市は日本一短い市の名前である。また、レスリングの吉田沙保里選手は津市出身。中華まんやあずきバーなどで知られる井村屋の本社も津にある。津は強いぞ!
【#まいにち八十亀ちゃん 087/岐阜VS.三重】
一つの問いが戦争を生むように、世の中には答えを出さないままのほうが良いこともある。悪の根源は、その問いを投げかける無邪気さに潜んでいるのだ!!
(©陣 界斗)
【#まいにち八十亀ちゃん 088/白夜】
気象庁の発表する年間日照時間。名古屋はというと全国で842地点の観測箇所があるなかで、47位とかなり善戦している。
(年間2100.3時間/2015年)
【#まいにち八十亀ちゃん 089/おそようございます】
あるアンケート結果によると、食事中にスマホをいじる人は約4割いるそうだ。また、スマホをいじりながらの食事は集中力が分散され、つい食べ過ぎてしまうのだとか…。要注意!!
【#まいにち八十亀ちゃん 090/時間差攻撃】
国際中継ではいつも時間差が発生するイメージがあるが、それは宇宙に打ち上げられている人工衛星を経由しているため。ちなみに地球から約3万6千キロほど離れている。
【#まいにち八十亀ちゃん 091/二カ国語対応】
また、国際中継でも実は時間差が発生しない裏ワザがある。それは、人工衛星ではなく海底ケーブルを使って映像を伝送する方法。ただ、こちらのほうが回線料が高いのがネック!
【#まいにち八十亀ちゃん 092/みえみえのウソ?】
陣くんたちの通っている高校は、学年ごとにネクタイのラインが変わるようだ。毎年地味に買い替えが必要なので、先輩から好きな後輩にあげるなどのリア充イベントも目撃できそう!?
【#まいにち八十亀ちゃん 093/隠れ身の術】
忍者で有名な伊賀には、当然のように忍者博物館がある。なお、毎年10月には「伊賀流手裏剣選手権大会」が開催されている。各地方で予選大会もあり優勝商品は純金の手裏剣。ほしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 094/壁登りの術】
最近話題のボルダリング。奥が深くて面白いとハマる人が結構いるそうだ。ちなみに「忍者返しの岩」というボルダリングの名コースがあるらしい。やん菜さんもこれは厳しいか…!?
【#まいにち八十亀ちゃん 095/未来予想図】
他にも面白い名前のボルダリングコースとして、六甲北山公園には「将棋スペシャル」というコースがある。これは登る岩が将棋の駒の形をしていることから名付けられたらしい。これをクリアできるとボルダリング初段なのだとか。